2021.10.4(月)晴れ、最高温度30度、最低温度17度
夕暮れ時の3番の畑
久しぶりの「今週の野菜」ブログです。
パソコンが壊れ、データが飛び、大変でしたがようやく回復いたしました。
皆様にはご迷惑をおかけいたしました。
畑は相も変わらずの異常気象で空気は秋の風、太陽は夏の猛暑と野菜にとっても
厳しい環境になっており、このところの晴天続きで発育不良が心配です。
そうはいっても仕方ないので、秋野菜の畑作り・種まき・定植作業、そして、
草木堆肥作りに忙しい毎日を送っております。
暑い盛りに育苗トレイに種を蒔き発育は不良ですが、とにかく、植え込みだけは
いたしました。白菜とキャベツです。隣の黄色い花は菊芋です。
大まかな今後の出荷予定をお知らせしておきます。
初秋野菜として、早採りの里芋・さつまいもを出荷中です。
サラダセット・葉物野菜は何とかできておりますが、後が続いておりません。
蕪・大根系が11月になってからで、同じくまともに育った人参もその頃になり、
今は暑い夏場に無理矢理育てた成長不良の人参を出しております。
夏野菜は長雨と日照不足により、そして秋の晴天によりダメージが大きく、
いつ力尽きるかもしれません。
畑ではスタッフ一同、そして野菜達も頑張っており、キャベツ・白菜・ブロッコ
リー・セロリなどの秋野菜が食べたいですね。
(今週の野菜)
一本葱; 葉先まで食べられます。この出荷は今週で終わりになります。
11月後半頃から九条葱に変わっていきます。
秋茄子; ずんぐりむっくり、下にひせが付いているのですが、これが秋茄子
です。最も美味しくなる落ち野菜へと続きます。
野菜は見てくれでは無いですよ。すでにおわかりでしょうが・・
三色長茄子; クリーミーです。炒め物・素揚げと活躍しています。
これは今のところ元気が良いです。
四角豆; アフリカ原産(九大にて改良)素揚げが美味しいです。
里芋; プラチナ級の二番の畑からです。早獲りですので柔らかくまだ小さいです
この時期のものは、4分間ほど湯がくと、つるっ皮が剥けます。
手がかゆくなる方には朗報です。
これを潰して塩胡椒後、衣をつけて揚げてやるとお芋団子ができます。
人参; 出来損ないですが、味香りは強いです。葉っぱは有効に使って・・
葉物野菜; これは青梗菜です。他に味美菜・小松菜があります。
露地ニラ; 最も簡単で美味しい食べ方は、このまま和風出汁で数分間弱火で
煮込んで、そのまま置いて、味を染み込ませ煮浸しで頂きます。
ピーマン系; 満願寺・伏見唐辛子などもあります。味は濃いですよ。
新生姜; 薬味としても良いのですが、薄くスライスして甘酢漬けにしては
いかがでしょうか?
(その他野菜)
空心菜・蔓紫・じゃがいも・さつまいも・サラダセット・かぼす
パプリカ・オクラ・アスパラなどが入ります。