2022.11.28(月)晴れ、最高温度19度、最低温度12度
竹田岡城址大手門
冬に入ろうとしているのにこの異常な暖かさと天気に恵まれて野菜の成長は加速
しているようですが、いよいよ冬到来の気候になろうとしています。
草木堆肥歴21年を迎えた2番の畑
今出荷している白菜はこの畑からですので、プラチナ級の美味しさです。
どうぞ鍋でもして楽しんでください。ちなみに人参もこの畑からです。
中央の野菜は芽キャベツです。この成長ぶりだと1月初旬頃には皆様の手元に
届くのでないかと思います。
神妙な顔をしてトラクターに乗っている女性スタッフは現在見習い中です。
埼玉から来ました。事実上トラクター初乗りです。頑張れ!です。
秋南瓜の蔓揚げ後、抄き込んでいます。草木堆肥歴7年の8番の畑です。
二週間後キャベツの出荷が始まります。次週はツァーサイ(中国菜)が入ります。
(今週の野菜)
白茄子の落ち野菜; 今週寒がやってくるため、最後の収穫を行います。
落ち茄子とは、木が最後の力を振り絞って付けた実です。じっくりと時間を掛けて
育ったため、実は小さいながら味が濃く、美味しいのです。
今週は万願寺・インゲン豆・ズッキーニ・パプリカなどの落ち野菜を出荷します。
夏野菜の撤去後、畑は静かな眠りに入り、野菜の成長は極端に遅くなります。
本格的な秋冬野菜へと移っていきます。
一年で最も野菜が美味しい季節になります。
コールラビ(蕪キャベツ);キャベツの芯だと思ってください。
西欧では一般的な野菜です。薄く表皮を剥き、適度な薄さにカットしてください。
チンするとサラダ風に、炒めたりスープの具材に使います。
パスタなども美味しいですね。
露地ニラ; 寒が来る前にお出しします。お勧めは出汁で湯がきそのまま置くと
煮浸しになります。簡単でしょ!
九条葱; 関東では価格が高いそうですね。九州関西ではごく一般的です。
紅蕪; 実は稠密でやや固い。その代わり旨味は強い蕪です。
レタス系; これは半結球レタスです。
人参;良い色ですね。葉っぱまで食べてください
インゲン; お浸し系(油揚と一緒に)が美味しい。
季節外れのズッキーニ
(その他野菜)
じゃがいも・大根・白菜・カボス・餅・二十日大根・春菊・かつお菜・葉野菜二種
・赤大根・漬け物などが入ります。