2022.1.31(月)曇り、最高温度10度、最低温度3度
5番の畑の夕景
むかし野菜の邑の畑としては最大の広さの5番の畑(約4反強)
ここには、玉葱・じゃがいも・大根系・蕪類・レタス系・ブロッコリー
カリフラワーなどが植わっている。草木堆肥歴10年になります。
元は竹林でしたが、13年前から3年掛けて開墾し、現在に至っております。
今週と来週は冬期と言うこともあり、また、お客様が増えたことも重なり、
いよいよ、出荷野菜が欠乏してきました。
再来週になると、気候にもよりますが、葉野菜・白菜・ほうれん草・サラダセット
・色蕪・人参などが揃い始めます。
(今週の野菜)
越冬大根; やや小さめですが、肌理は細かく美味しいです。
カリフラワー&ブロッコリー;このいずれかが入ります。
さつまいも;備蓄していました。甘さが乗って美味しいです。
中蕪; やや小振りです。葉っぱは葉野菜として食べてください
無添加の醸造味噌です。味噌汁にするのがもったいないと野菜に付けて
食べている方もいらっしゃいます。
ツァーサイ;中国菜です。葉緑素が一杯です。主には炒め物として。
芽キャベツ;先に湯がいておき、パスタ・炒め物・スープの具材として、
食感が命ですので、余り火を通しすぎないことがポイントです。
文旦; 柑橘系です。消毒など一切していないので、皮などは砂糖煮などにして
食べることもできます。
(その他野菜)
葉野菜・キャベツ(毎週の方のみ)・サラダセット・小葱・じゃがいも・
春菊・九条葱・漬け物などが入ります。