2022.11.7(月)晴れ、最高温度19度、最低温度11度
草木堆肥歴8年目の9番の畑
出荷を待つ葉野菜・蕪類・じゃがいもなどが育っております。
これから本格的な秋野菜のシーズン到来です。
ただ、雨がほぼ一ヶ月降っておりませんので、白菜・キャベツなどの巻物野菜
の育ちがきわめて遅くなっております。
例えば、白菜をお届けする際には九条葱・カボス・大根を一緒にお送りいたします。
当然に鍋ですね。
草木堆肥歴20年を超えた2番の畑
この至上の圃場で育った野菜は農園の中でも群を抜いた美味しさです。
人参はこの畑で育っております。
これも雨不足で中々太ってはくれません。今少しお待ちください。
隣の葉っぱを拡げた野菜は芽キャベツです。1月頃より出荷が始まる冬野菜です。
ビーツの畑
秋作は成長が遅く余り太くはなりません。
農園では20年間、ビーツを届けしてきました。
最初は調理方法が分からな苦情のオンパレードでしたが、丁寧に調理法を
お伝えしてきた結果、今では農園の定番アイテムになっております。
(今週の野菜)
ほうれん草; あと一週間待ちたかったのですが、白菜等の育ちが遅くやむを得ず
の出荷となりました。完全に大人となったほうれん草は甘い香り
がしてきます。
セロリ; 2番の畑より出荷です。一番出荷ですので、味香りが今一です。
これから寒くなってきますと甘い芳香がしてきます。
※セロリは生食とお考えの方が多いように思いますが、実はこの野菜は万能調味料
なのです。
茎は生食でもよろしいのですが、葉っぱなどは細かく刻んで玉葱・ニンニク
などと一緒に炒めてください。
ご飯を入れるとセロリ炒飯に、スープにするとお貴方はプロのシェフになります。
カレーに入れると普段とは違った美味しさを味わえます。
一本葱; 葉先まで美味しい
大根; 柔らかく繊維を感じません。葉先は蕪類の葉っぱと一緒に塩で揉み、
3日間漬け込んでください。ミニ発酵をしますので、みずで洗って
細かく刻んで熱々ご飯に切り込みます。菜っ葉飯の完成です。
紅芯大根; 中はきれいなピンク色です。酢もの・スープ・サラダなどに。
筍芋; 素揚げ・椀物・汁物に
サラダセット; ようやくサラダの定番メニューがお出しできます。
(その他野菜)
中蕪・色蕪・インゲン豆・四角豆・葉野菜二種・さつまいも・干物・漬け物
などが入ります。