30.5.28(月曜日)曇り、時折小雨、最高温度27度、最低温度19度
我が母校に孫二人の勇姿
子供たちにとっては、運動会は晴れの舞台なのだろう。
50数年前に、私もここを卒業している。
大分に夕方、帰って、早速にトマトの剪定誘引作業を夕方の8時頃まで行う。
作業に追い込まれているのです。
随分と大きくなった。
こんな畝が10畝あり
芽掻き・葉っぱの剪定
竹の支柱に誘引作業
一列に丸っと一日かかり、10列終える前には
最初の剪定した畝の
トマトは、すでに首を
傾げている。
ここは瑞栄トマト(酸味があり、むかしながらの味香りがする)
こちらはフルーツトマト
今年は、おそらくは、6月中旬頃には
初出荷が見込める。
例年よりは半月早い。
梅雨の前には、初期の剪定作業(姿形)を作り上げ、本格的なしっかりした支柱を
立てねばならない。まったく時間が足らない。
今年は、季節の進みが早く、早くも大量の虫が発生し始めている。
キャベツは穴だらけ、ブロッコリーは青虫の集積所の感がある。
出荷の際には丹念に水洗いしてはいますが、取りこぼした虫がにょきっと出てくるかもしれません。
様々に工夫して食べてください。
人参は、来週頃から、インゲン豆は再来週頃からの出荷となります。
時折、ズッキーニが入るようになります。
(今週の野菜)
ニラ
露地ニラは貴重です。
スーパー等で売られているものはハウス栽培のものがほとんどです
炒め物が定番のように
思われているとは思いますが、実は、和風
出汁でのお浸しが
露地ニラの場合は美味しいですよ。
ブロッコリー カリフラワー
先ずは一番果からです。 全員の方には届かないかもしれません。
茎が美味しいのですよ。
コールラビ(蕪キャベツ) キャベツ
皮を剥いて、拍子切りにして炒める。 春キャベツですし、草木堆肥ですから
柔らかいです。乱切りにして下さい。
赤蕪 サラダ蕪
実が柔らかいが特徴。 決して蒸したり、煮物(スープ)には不適
(その他野菜)
空豆(最後です)・サラダセット・小松菜・大根の漬物・大根・パープルアスパラ・赤玉葱・にんにく・玉葱などが入ります。