2019.10.21(月曜日)晴れ、最高温度24度、最低温度16度
除草作業中の2番の畑
2番は草木堆肥歴17年目のプラチナ級の畑、ここには、インゲン豆・茄子・白菜・セロリ・芽キャベツ・ほうれん草・キャベツが育っている。
茄子は終わりに近づき、インゲンは最盛期、九条葱は今一の処まで育っている。
第一陣の白菜は、早めに仕掛けたため、すでに巻き始めており、11月初旬頃には
出荷が見込めると考えている。
圃場では、現在、害虫被害が多発しており、人間が食べるか、虫が食べるかの競争をしている。蕪類はすでに葉っぱは食い尽くされ、実だけとなって皆様の所へ届いております。葉野菜は、その1/3は出荷に堪えられないほどに虫に食われており、今回は残りの葉野菜を出荷しております。
大根類・人参類は栽培適期ではありますが、暑さや湿気にやられ、順調とは言い切れません。それでも11月初旬頃からの出荷を見込んでおります。
農園は端境期の真っ最中ですが、ようやく気温が低下し始めており、秋野菜はこれからと言う処です。
(今秋の野菜)
冬瓜; 夏に育ち、9~10月に収穫。今年は早めに第一回目の出荷を行います。
日持ちがするために、冬の瓜と言います。
冬瓜は綿を取り、外皮を薄く剥き、スープ・煮込み料理の具材として使いま
す。味が薄い素材ですので、何にでも染まります。
味美菜・小松菜・青梗菜などです。
ご覧のように穴だらけです。この葉野菜は茎が主ですので、どうか気になさらずに
調理してください。
露地ニラ、若しくは空心菜。
さつまいも; 紅東。天ぷら・汁物・煮物などにもお使い下さい。
筍芋; 今が旬です。かなり大きく育ってきました。皮を剥いて素揚げ・汁物・煮物
などに。初めての方も使い方に慣れ、「あれ、美味しいですね」の評価が
出始めております。
パプリカ; 今のはハウスものです。今年の露地ものはほぼ全滅しました。
小葱;
九条葱; 今一もったいないな!と思いますが、葉先まで食べれる味香り豊かな葱です
晩秋から冬にかけて白菜などと一緒に出したい品種ですね。
(その他野菜)
じゃがいも・玉葱・黒大豆の枝豆・ピーマン・茄子・四角豆・インゲン豆・赤玉葱
金時生姜・柿・干物などが入ります。