2022.10.31(月)晴れ、最高温度20度、最低温度12度
季節は中秋から晩秋へと移りつつまります。
朝夕の気温が急に下がってきました。夕暮れ時も早くなり5時半頃には手元も
見えないほどになってきました。体調管理には暮れ暮れもお気を付けてください。
そうなると、季節の進みを追いかけるように急ピッチで種蒔きや定植を行って
おります。
野菜のほうもすっかり秋野菜に移っていき、大根系・蕪系・ほうれん草などが
出始めております。
これから半月もすると白菜などの出荷が見込めます。
いよいよ鍋シーズンが始まります。
農園のスタッフも頑張っており、美味しい旬菜をお届けできると思います。
(今週の野菜)
秋インゲン豆; 台風で多くが被害を受けて出荷量は少ないです。
蕪類; 表面の傷跡は線虫痕です。土消毒を行っていない証です。
露地ニラ; この時季のものは味が乗っており、煮浸しをお勧めいたします。
※出汁(和洋を問わず)でそのまま煮込み、冷えていく際に味がしみ通ってきます。
筍芋; 癖が無く素揚をお勧めいたします。
聖護院大根; やや苦みが一つのアクセントとなり、秋の味覚です。
揚げなどとの煮込みをお勧めいたします。
ほうれん草; お浸し・豚肉と野菜しゃぶしゃぶなど、
赤蕪; 実は柔らかいです。炒め・酢ものなどに。
サラダセット; 8種類のサラダの組み合わせを楽しんでください。
半熟干し柿; 里山でもいだ柿をおばあちゃんが皮を剥き丹念に干し上げた
半熟の干し柿です。自然な甘さが際立ちます。
年に一回の山里からの贈り物です。
※今日おばあちゃんから連絡があったため月曜日発送は間に合いません。
必ずお届けいたしますのでお待ちください。
(その他野菜)
葉物2種・四角豆・一本葱・柿・さつまいも・漬け物などが入ります。