2022.10.24(月)晴れ、最高温度20度、最低温度15度
開墾地(3反)への堆肥撒き
去年の秋、竹を切り、雑木を引き抜き、土を耕し、重機で竹の根を取り除き、
成らし作業を行い、とりあえず大豆を蒔いた畑です。
草木堆肥を撒き土作りを行いながら(白く見えるのは苦土石灰と蛎殻と焼き灰)
晩秋頃、麦を蒔く予定にしています。
このようにして2年以上、土を育て、ようやくむかし野菜の種を蒔きます。
日本みつばちの巣箱
ここは奥別府の湯布院塚原高原。
山歩きをしていたら、偶然出くわせた日本みつばち達。
百花蜜と言って希少価値のある蜂蜜です。
この蜜を舐めると濃厚なのに癖が無く後味の良い強い甘みがします。
この百花蜜を限定販売できることになりましたので、近々皆様方にお伺いを
立てます。今や幻のはちみつですので価格は高いですよ。
(今週の野菜)
紫大根; 焼くように炒める、摺り下ろして薬味として使う食べ方を
お勧めいたします
柿; 裏年ですので、一個しか送れません。
秋の落ち茄子; 一年で一番美味しい時季です。
四角豆;素揚げが一番です。
一本葱; 柔らかいです。
サラダ蕪; 葉っぱは葉野菜として食べてください。
(その他野菜)
小松菜・青梗菜・さつまいも・里芋・薬味セット・味噌・漬け物・赤蕪
などが入ります。
追伸。
11月末頃、丸餅が入る予定です。
大根(聖護院)が11月中旬頃、白菜は12月初旬頃、人参は11月中旬頃
に入る予定です。