2019.9.3(火曜日)曇り後雷雨、最高温度30度、最低温度24度
秋の葉物野菜種蒔き
もうしばらくは、夏野菜が続きます。
酷暑が終わったと思ったら、雨が降り続き、太陽が顔を出しません。気候不順が続いており、その夏野菜も茄子は復活しつつありますが、ピーマン・トウガラシ系・パプリカは壊滅状態です。
満足に出荷できる野菜は、蔓紫・露地ニラ・オクラ・紫蘇・バジル・空芯菜・ゴーヤ・牛蒡などと、ストックしている玉葱・じゃがいも・南瓜・ニンニク・赤玉葱・トマトピューレ・麦類などです。
それでは余りにも・・と言うことで、まだ成長途上の筍芋・さつまいも・一本葱などを今後順次投入していきます。胡瓜・茄子・人参などは、現在、懸命に復活途上です。
露地栽培は毎年安定しない気候変動のリスクに晒され続けております。
スタッフ一同、次に来る初秋野菜の植え付け・種蒔き・夏野菜の復活作業に懸命に努力しております。
ご迷惑をおかけしておりますが、もうしばらくご辛抱下さい。そして、ご支援をよろしくお願い致します。
秋のインゲン豆の植え付け
(今週の野菜)
蔓紫; 別名、夏ほうれん草。お浸し・天ぷら・汁の具材などに
赤玉葱; 充分に乾燥し、旨みが増しております。
茄子; 今はこれだけしか採れません。徐々に復活していきます。
筍芋; まだまだ小さいです。皮は薄く削いで、櫛形にカットすると良いでしょう。
煮っ転がし・素揚げ・汁物などに。
トマトピューレ; 一切味は付けておりません。スープ・パスタ・ハヤシライスなど。
金時生姜; 幻の生姜と言われております。食べ方はレシピを添えております。
本来が生食用です。味香り・辛みが強く、薄くスライスして豆腐料理・
刺身の付け合わせ・酢漬けなどに使うのが一般的です。
(その他野菜)
じゃがいも・玉葱・薬味セット・人参・ニラ・南瓜・漬物・オクラ・ゴーヤ・麦茶
麦ご飯セット・カボスなどが入ります。
※紫蘇は枝付きにしており、コップなどに差してお使い下さい。尚、金時生姜の葉
もまた同じです。