2021.3.22(月)曇り、最高温度13度、最低温度5度
秋蒔き越冬ホウレン草
このホウレン草は晩秋の11月に種を蒔き、真冬はビニールトンネルを掛け
越冬し、2月下旬トンネルを剥ぎ、ようやく出荷の時を迎えました。
約三ヶ月半を掛けて成長しておりますので、草木堆肥による栄養素を一杯吸収
しております。
繊維は無く、旨味を内包し、味香り豊かに育っております。
種蒔き時季をずらしながら育てた越冬ホウレン草がこれからしばらくは続き
ます。旬の美味しい時季はあの手この手で料理して食べて下さい。
水・日曜日に開催している農園マルシェにも、常連客が付き始めており、
盛況です。ただ、どうしても朝10時からほぼ一時間内にお客様が集中して
しまいます。室内にあるお菓子・惣菜も種類が増え、楽しんで頂いている。
(今週の野菜)
ブロッコリー; 三番果に入っております。小さく切らずに使えます。
実は一番果よりは2・3番果の方が味は濃いのです。
新玉葱; この時季のものは、柔らかくジューシーです。サラダにお使いに
なる場合は、切ってから数分間置くと、辛みが飛びます。
決して水に晒さないで下さい。旨味栄養価とも出てしまいます。
春菊; 苦手な方は、さっと茹でてサラダに、お浸しに、さっと炒めても良い。
長く煮込むと苦みが出ますので、短時間で調理するのがポイントです。
菜の花; 今週は蕪・白菜の菜花です。栄養価を一点に集中させており、
美味しいです。サラダ・お浸し(辛子和えなど)にどうぞ。
紅蕪; 味は最高の品種です。実はやや固く食感を活かして食べてください。
オリーブ油などで焼くように炒めるのが一番美味しい。葉っぱは
塩で揉んで3日ほど置き、水洗いした後、細かく刻んで熱々ご飯に
切り込むようにして入れる。菜飯です。
コールラビ; 蕪キャベツのことです。キャベツの芯だと思ってください。
薄皮を削いで、湯がく、OR,チンして、適度なサイズにカット
して、サラダ風、炒め物、パスタ、スープなどにお使い下さい。
葉にんにく;炒め物が最適です。
(その他野菜)
九条葱・小松菜・青梗菜・味美菜・漬物・レタス・サラダセット・ホウレン草
などが入ります。