27.9.14(月曜日)晴れ、最高温度26度、最低温度23度
植え込みがほぼ完了した二番の畑
左から白菜・大根・ほうれん草・セロリ・ズッキーニなどを植え込む。
これらは秋冬野菜の第一陣。9月中旬頃からは第二陣の植え込みを行い、11月下旬頃までに第五陣までを植え込まなければいけない。
冬季になると成長が極端に遅くなり、この畑は一面ビニールトンネルに覆われる。
来年の3月頃までの出荷野菜の準備が始まっている。
そのための草木堆肥の量も半端ではなく、剪定枝の破砕作業、草集め、堆肥作りは
その間、間断なく続くことになる。
農園は現在、年間を通して一番野菜が(アイテムも)欠乏する端境期を迎えている。
これから、南瓜・里芋・さつまいもなどの初秋の味覚が出始めるが、やはり、10月
中旬頃にならないと、葉物野菜や大根などの秋野菜は成長しない。
(今週の野菜)
里芋
今年初めての出荷。
佐藤自然農園の10数年来のパートナーである二宮
農園からです。
まだ小振りですが、しっかりとした味です。
煮物(おでん等も)は定番ですが、磨り潰して、みりん・
味噌・若干の酢と醤油などを
加えて団子にし、揚げる。
(パン粉でも)
露地にら
前回に続いての出荷。
和風及び洋風出汁で
お浸しに。
卵とじや炒め物などに
お使いください。
ピーマン
やや色付き始めております。
寒くなってきたのか、成長が
遅くなり、小振りです。
今年は意外と早く終ってしまうかもしれません。
但、その分、味はますます
濃く美味しくなっていきます。
パプリカ
真夏の炎天下では、
実が焼けてしまい、
今年は随分と切り落としました
この時季になってようやく
露地パプリカらしくなってきました。
サラダで食する場合、
決して水に晒さないで
ください。
万願寺とうがらし; 辛味のあるものが混じっておりましたが、木が生長し、季節が
進むにつれ、旨みと甘みが増してきましたので辛味を遠退いて
いると思います。
小葱としそ&青とうがらしなどが入ります。
来週は、一本葱・筍芋が入ります。