28.9.26(月曜日)雨後曇り、最高温度29度、最低温度21度
連日の雨模様の天気に、この時季としては異常な高温が続いている。
今日から葉物野菜の出荷を始めようと、3番の畑のサラダセットの収穫に入ったら、
只でも蒸れに痛めつけられ、溶け始めているのに、加えて、虫が大量の卵を産み付けており、残念ながらこの畝のサラダ野菜は、食べられないことは無いけれども、出荷に耐えられないものとなってしまった。鋤き込むしかない。
それでも同時に種を蒔いていた後藤君の圃場の葉物野菜は虫食いは凄まじいものの、何とか出荷に耐えられるものであったのが幸いでした。
と言う訳で、今週の葉物野菜は草木堆肥歴2年目の後藤農園の初出荷となる。
当農園で研修を終えて、今秋からの初出荷を予定していた後藤君の独立への第一歩が今日です。
まだ、むかし野菜の出荷基準である赤ラベルですけれども、どうかよろしくお願いいたします。
※むかし野菜の評価基準
草木堆肥歴3年未満 ・・・赤ラベル
草木堆肥歴3年以上5年未満・・・銀ラベル
草木堆肥歴5年以上 ・・・金ラベル
当然に、このラベルによって出荷価格は決まります。
尚、一年未満の圃場は味香り・食感・旨みのいずれも出荷に値しません。ひたすら
土作りに励んできました。
とにもかくにも、ようやく初秋野菜の本格的な出荷が今週から始まります。
(今週の野菜)
早稲黒大豆の枝豆
遅くなりました。植え込みを失念しており、
夏過ぎての出荷となってしまいました。
甘味・旨み・香・食感をお楽しみください。
生で灰汁を感じず、食べられるくらいですから
さっと湯がいて召し上がってください。
尚、晩成種の黒大豆は(これが本番なのですが)10月中旬頃からの出荷となります。大粒でその美味しさは早稲品種を圧倒します。とても良い状態ですので、ご期待ください。
薬味セット
小葱・紫蘇・青とうがらしの三点セット。
暑かった過行く夏を、
懐かしみながら、麺類
冷ややっこなどにお使いください。
紫蘇は花芽を付けており、中々におしゃれです
勿論食べれます。
露地パプリカ
どうですか、この鮮やかな色彩は、と誉めてやりたい。
これがハウスものとは違う自然の色合いです
暑すぎた盛夏には実が出来ても、ほとんどが
溶けてしまいました。
ようやく皆様に行き届くほどでき始めました。
それでも本の一瞬の命ではありますが、10月初旬頃まで続きます。
サラダセット
(後藤農園産)
生き残った貴重なサラダ野菜です。
美味しさは当然に今一ですが、意外としっかりとした味がします。
心配なのは、一週間続くだろうかとの懸念はあります。
味美菜
(後藤農園産)
青梗菜と小松菜の合いの子。
癖がなく、どんな料理にも使えます。
汁物の具材に、お勧めします。
栗
(銀寄せ)
これから最盛期になります。
皆様には2回ほどお届けできます。
正しく初秋の味覚です
栗ご飯・渋皮煮・ペーストにして栗そのものを味わうなど、お楽しみください。
さつまいも
(紅東)
代表的なさつまいもです。
フライにしたり、大学芋にしたり、そのままふかして頂いたり、
秋の味覚をお楽しみください。
(その他野菜)
ピーマン・茄子・長茄子・万願寺トウガラシ・空芯菜・露地ニラ・胡瓜・オクラ・じゃがいも・ゴーヤ・アスパラなどが入ります。
来週はできれば成長不足に見舞われた人参の出荷を考えております。