27.3.23(月曜日)晴れ、最高温度12度、最低温度7度
春本番、蕪に花が咲き始める。一度も出荷しないのに莟立ちなどよくあること。
これもこの時季の自然の現象とは思ってもやはり口惜しくはある。
せめてこの菜の花(蕪の)を皆様へお届けしましょう。蕪の菜の花など、最高の
贅沢となる。
今日の夕方頃から急速に冷え込みが始まり、花冷えの一週間となりそう。
そうなると、剥がし始めたトンネルを被せる作業を出荷後、急遽行い、じゃがいもに芽が出始め、遅霜対応として織布を掛けたり、乾燥した畝には水遣り作業など、
帰宅したのは19時半となった。
明日はブロッコリーの定植・春人参の種蒔き・玉葱などの除草作業・除草した草の
持ち出し・剪定枝の破砕作業と忙しい一日となりそう。
(今週の野菜)
これも収穫前に花が咲きそう
な勢いとなり、急遽出荷となる。
やや開き気味ではあるが、
元々、ブロッコリーは花芽を
食するのであり、美味しいですよ。
次週はこの従姉妹にあたるキャベツが巻き始めており
出荷予定となる。
小松菜
やや葉っぱ全体が白っぽくなってき始めている。
莟立ちの兆候あり。
筋を感じず、加熱すると
すぐに柔らかくなり、
口の中でとろける。
自然循環農法の特徴
です。
九条葱; 葱坊主が出始めている。その出始めが実は一番甘く美味しい。
摘除せず食べて下さい。
ほうれん草; 佐藤雄二農園のもの。ハウスものですので、やや莟立ちし始めて
います。やや筋が口に残りますが、ほのかな甘みも感じます。
中蕪と赤蕪のセット; これも莟立ち状態ですが、上部にやや筋を感じるかもしれま
せん。その部分を摘除してください。
※ 焼き野菜・甘酢漬け・サラダ・スープと使えます。
紫大根・大根・春菊・辛し菜の浅漬け・大根の甘酢漬けなど・・
サラダセット
左写真はグリーンオーク
くせのないサラダのベース
野菜
今回は増量にてお届けします。
苦味のあるサラダ野菜
この苦味も野菜の一つの特徴
甘い・辛い・深い・旨み・苦味・酸味
と様々な味のハーモニーがある。
赤ほうれん草・水菜・ロメインレタス
をベースに、マスタード、辛し水菜
ルッコラなどが入っています。
わけぎ(千本人)
春恒例の味覚です。
湯がいてくるくるっと巻き
酢味噌で食べる。俗に
ヌタと言います。
これが一番美味しい。
炒めたり、ちじみにしたり、
もできます。
根元のほうが特に美味しい
来週は葉にんにく・キャベツをお届けします。