2023.12.25(月)晴れ、最高温度10度、最低温度0度
年末の慌ただしい出荷風景
一年間、定期購入して頂きありがとうございました。
今日は74名の出荷となり、前日から準備を行い、午後6時に何とか荷を無事に
送り出しました。
中々個別のニーズには応えられませんが、それでも全員一律と言う訳にはいきません。
収穫から整理分別作業、野菜の水洗い、袋詰め、個別のニーズに応えてオーダー表の
作成、そして箱詰め出荷作業と続きます。
年末年始の11日間スタッフの休みを頂くために、年末は18アイテムの増量出荷と
なり、大変でした。
次第に減ってくる畑の野菜達にやや焦燥感を感じながら、早く温かくなってくれと
祈るばかりです。12月末~1月は寒さのため野菜の植え付けや種蒔きが出来ません。
寒が緩み始める2月中旬頃から春野菜の種蒔きが始まります。
その間は9~11月に種を蒔いた野菜で凌ぐことになります。
3百数十名のお客様へ常に14アイテム以上の野菜を作り続けることは大変です。
端境期・極寒の時季に如何に工夫を凝らしてアイテムや量を揃えていくか、次世代を
担う若者達にそのノウハウを教えていかねばなりません。
後継者育成のためには、皆様のご協力が必要です。彼らも生活をしていかねば
成りません。
この健全で美味しい野菜を絶やしてはなりませんので、この機会に皆様に是非お願い致したいことは、農園の仲間達(お客様)を増やして頂きたいと言うことです。
お親しい方にこの野菜の事、頑張っている若者達(自然栽培農法の後継者)のこと、
をお伝えください。
ここで働くスタッフ達は皆様の健康を支えているとの自負心は強く持っております。
だからこそ頑張れるのです。
お客様からの便りや声を聞く度に「畑に野菜が無い」とは決して言えません。
彼らは一年間ほとんど休み無く働いております。
農園主としてはそのモチベーションを維持していくスタッフ達に報いてやりたいと
願っております。
国が見放してしまっている農業、特に品質や価値観の高い野菜作りは皆、小規模
農業になります。大規模農業ではこんな手間や労力のかかる農産物は作れません。
国への憤りを何回述べても解決には成りません。
我々のような小規模生産者と価値観を求めて居られる消費者は皆仲間なのです。
皆様方のご支援がこの農業を支えているのですね。
最後に一年間むかし野菜を慈しんで頂きありがとうございました。
皆様に良い年が訪れることをお祈り致します。
敬具