2023.7.12(月)曇り時折豪雨、最高温度30度、最低温度22度
ゴーヤの棚ができました
今年は青・白のツートンで棚も二つ、スタッフ総出で立てました。
エグミが無く苦みも薄く、ほんのりと旨味があり、子供さんでも食べられます。
早ければ7月下旬頃初出荷となります。
日曜日の晴れ間が差した際に、一斉に熟れはじめました。
今週は皆様へ瑞栄1キロ、フルーツトマト500g入れますので、
ご容赦ください。梅雨明け間近に一気に最盛期となりました。
ただ、8月に入ると瑞栄は減ってきます。
こちらはフルーツトマトです。
トマトは湿気に弱くすぐに割れますので、市場では露地栽培トマトは出回ることは
ありません。お尻には割れが入り、いびつな形の物もできます。
その代わり味香りが強く、酸味と旨味のバランスが良い美味しいトマトが
生まれます。これぞトマトです。農薬などは一切使っておりませんので
そのままがぶりといっててください。やや青みのある方が美味しいです。
熟れたトマトは調理用に使うとその美味しさは引き立ちます。
(今週の野菜)
瑞栄トマト; 酸味と旨味のバランスが良い
フルーツトマト
葉野菜; やや硬く虫食いの痕有り。最後の葉野菜となります。
紫アスパラ
丘わかめ;
水前寺菜;
両方ともお浸しにし、ごま和えや納豆や刻み玉葱を加えても美味しい。
オクラ
胡瓜
キャベツ; おそらくは最後です。
茄子類; 傷跡は十星テントウムシ(害虫)が幼い時のディープキスをした痕。
パプリカ; 黒とクリーム色
(その他野菜)
人参・玉葱・じゃがいも・にんにく・紫蘇・ズッキーニ・漬け物・ピーマン
などが入ります。