2023.5.8(月)晴れ、最高温度18度、最低温度12度
夏野菜の定植’(2番の畑)
4月10日頃に定植したトマトの苗には、補助用の竹の支柱を二本立てている。
左右二方向に枝を誘引し、さらにもう一一本三番目の枝を誘引し、太陽に向けて
斜め50度に差し込んでいく。(当農園では三本立てで行っている)
すでにかわいい小さな実を付けており、一番果は6月下旬頃収穫の予定です。
こちらは万願寺とうがらし・パプリカなどのピーマン系の定植。
その横の畝にはラディッシュの種を蒔き、無駄なく畝を使っている。
これから本格的な夏野菜の定植作業が待っており、梅雨の間に苗を大きく育てていく。
梅雨明け前後から収穫が始まる。
(今週の野菜)
スナップエンドウ; 虫が出始めており、もうすぐ収穫が終わります。
空豆; 今年最初の収穫。殻毎コンロに掛けて焼き、蒸し焼き状態にして
食べる(軽く岩塩を掛ける)エンドウ:エンドウ:
実えんどう; 出始めはまだ未完熟となり、デンプン質が育っていないため、
実は甘く柔らかい。殻を剥いて砂糖煮にするとデザートに
なる。食べ方は様々です。
春白菜; 柔らかく甘みもあり実に美味しい。外葉も捨てずに食べてください。
赤玉葱; サラダにどうぞ。
半結球レタス; シャキシャキ感が美味しい。炒め物にもできます。
レタス炒飯などは如何でしょうか?
(その他野菜)
キャベツ・にんにく・サラダセット・玉葱・葉野菜・コールラビ(蕪キャベツ)
赤カブ・大根(春用)・漬け物・麦茶などが入ります。