2022.6.20(月)曇りのち雨、最高温度28度、最低温度19度
黒陽茄子の一番果
初夏野菜に続いて盛夏野菜である茄子類・ピーマン類・トマト類などが
採れ始めました。おそらく、6月末頃からぼちぼち出始めると思います。
今年は盛夏野菜が順調に育っております。沢山食べてください。
トマトも実をたわわに付けており、7月には本格的に出荷となりそうです。
ただ、梅雨の雨次第で割れたりしますので梅雨明けからが本格的な出荷となります。
農園では雨の中、夏野菜の支柱立て作業に追われております。
それぞれの種類の夏野菜の畝が50本ほどあり、最後のトマトの剪定誘引作業を
終えると、最初にした畝のトマトはもう暴れ回っているという状態でして、息つく
暇もありません。この作業が10月まで延々と続きます。
(今週の野菜)
胡瓜; 未だ最盛期です。あと二週間ほどで落ち着きます。
ズッキーニ;ちょっと見落とすと一日で枕になります。
味を吸い込ませていただく野菜です。ほんのりと甘みを感じます。
インゲン豆; 天ぷら・素揚げ、お浸し、煮物と活躍します。
紫キャベツ; 茎はやや堅い。コールスロー(酢・オリーブ・塩胡椒)に最適。
薬味セット;素麺の季節ですね。
人参;旬菜の季節です。味が乗って甘みも強い。人参葉は掻き揚げに。
ビーツ;もう慣れましたか?野菜の血液と言われている。
やや泥臭い味は湯がいた場合に出ます。生食ではその臭みはありません。
この程度の大きさであれば40~50分ほど湯がいてからカットし素漬けに、
また、小さくカットしてジャガイモと合わせてポテトサラダに。
ビーフシチューに細かくカットした実を入れて煮込めばボルシチです。
スープは多めにしてください。
茎は炒めて食べると甘くて美味しいですよ。
(その他野菜)
葉野菜・じゃがいも・玉葱・サラダセット・大根・色蕪・丘わかめ・丘ひじき
来週は露地ニラが入ります。盛夏野菜も少しだけ!