2022.9.26(月)曇りのち雨、最高温度28度、最低温度17度
台風被害
台風14号は風と雨の被害を農園にもたらせました。
茄子などは80%以上が枯れたり飛ばされてしまいました。
種を蒔いていた畝は水に浸かり、畝を壊され、土が固まったままでおそらくは
育たないでしょう。(酸欠状態)
それでも残った野菜(傷んではおりますが)と根物野菜などで2週間ほどは
凌いでいこうと思います。
皆様にご迷惑をおかけするとは思いますが、これも自然なのです。
高台にあり、水はけの良い5番の畑はなんとか持ちこたえております。
雑草はすごいですが・・・ここには葉物野菜・大根系・蕪系の野菜が
植わっております。
水が流れた跡が見えますが、ここ2番の畑も何とか凌いでいるようです。
台風前日に溝を浚い、水捌けを良くした結果やや助かりました。
セロリ・芽キャベツ・人参と生き残った茄子類があります。
(今週の野菜)
カボス; 今年は裏年でほとんど成っておりませんが、一度くらいはと思い、
お届けします。
さつまいも; これは処女地に植えたものです。今一味は乗っておりませんが、
赤ラベル級の野菜として我慢してください。
着いても10日ほど暗所で保管しておくと追熟して甘くなります
四角豆; 台風前に防御策を講じたのが良かったようです。生き残ってくれました。
素揚げと塩胡椒が一番美味しいです。
南瓜(バターナッツ); スープとするのが美味しいです。
ニラ; 出汁で煮込んでそのまま置いておくと煮浸しです。
三色茄子; 風邪に揺すられ少し傷んでおります。
(大部分は採って捨てなければならなくなりました)
黒陽・長茄子;ずんぐりむっくりな姿に変わってきました。これが秋茄子の
特徴です。これからが美味しくなります。
パプリカ;
茗荷;丸々と太っております。雨のせいです。
筍芋; 皮を剥いて櫛形にカット。素揚げで塩胡椒が美味しい。
京都では椀物・汁物に使います。
(その他野菜)
ピーマン・空心菜・丘わかめ・牛蒡・ゴーヤ・万願寺とうがらし・麦茶・漬け物
じゃがいもなどが入ります。