2019.8.26(月曜日)雨、後曇り、最高温度29度、最低温度24度
葱の植え込み
8月下旬だというのに、長雨が続いている。
秋の長雨が秋野菜植え込み時季を直撃し、畑作業が進まない。
その間隙を縫って、何とか九条葱の定植が行えた。まったく可笑しな気候になってしまっている。日照不足は夏野菜の生育にも大きな影響をしており、花落ち、実落ち
が続いている。
野菜の味も例年と比較してかなり見劣りしている。皆様にお届けする野菜も量が揃わず、常にバラバラといった状況が続いております。
(今週の野菜)
茄子;
ようやく少しだけ茄子が採れました。まだ全員の方にはお送りできませんが、これから徐々に出荷が増えそうです。
ゴーヤ;
旺盛な勢いもお収まり、日照不足と共に、また秋の気配が漂う出すと、終わりになります。
牛蒡;
相変わらず、好き放題にひげ根を伸ばし、分岐しておりますが、柔らかいです。
ニンニク;
陰干ししているため、水分が抜け、甘みと旨みが出ております。
半割にして炒めて、素揚げで食べてみてください。
アスパラ;
9月中旬頃、ぱったりと採れなくなります。
露地ニラ;
今回は細身のニラです。但、この方が味は濃く、柔らかいです。
人参;
酷暑の最中に、梅雨時期を経て育ったため、太りが悪いです。
空心菜;
柔らかく、筋も感じず、炒め物には最適です。
南瓜;
今回は栗南瓜系ですので、甘み・旨み共に優れております。
(その他野菜)
玉葱・じゃがいも・蔓紫・ピーマン・伏見とうがらし・赤玉葱・オクラ・バジル・麦ご飯セット・漬物
梨(豊水)
完全自然栽培による梨作りをしている平野農園から。
カメムシ他の害虫に食べられ、満足のいくものはわずかしか採れません。
従って、価格は高いですが、これが実に美味しく、味香り・旨みまであります。