28.10.17(水曜日)晴れ時折曇り、最高温度25度、最低温度18度
仕切り直しの種蒔き
もうこれで何回目かの種蒔きとなる。所々、虫食いや豪雨のため、新芽が無くなっているところもある。
ようやく気温も豪雨も一段落し、落ち着きを取り戻しつつある圃場。
やっと何とか秋野菜の成長が見込めるようになった。
今日、テレビ局の取材があり、野菜不足の実態を取材させてほしいとの依頼。
但、難しいのは、こちらは草木堆肥による自然循環農法であり、低窒素・農薬を極力控えた栽培を行っており、他の圃場では、化学肥料栽培で、一週間に二回以上の
農薬を撒いているため比較しようも無いのではあるが、それでも深刻な野菜不足の実態は伝わったようだ。
おそらくは、市場では、夏野菜が無くなる10月から11月までが最も深刻な野菜不足に陥ると思われる。そのため、野菜価格は二倍から三倍に跳ね上がり、店頭に並べても皆手が出ないとのこと。
当農園は、年間の価格は一定にしており、価格が高騰することは無いのだが、秋野菜が壊滅状態であることに変わりはない。
当農園のファンの一人である4歳の坊やから「大根はまだ?」の問いかけに答える言葉がないのは悲しい。「ごめんね!」と謝ってほしいとお伝えした。
来週から最も厳しい野菜アイテム不足になることは間違いがない。
何とかこの急場を凌いでいこうと考えているが、目新しい野菜をお届けできないのが心苦しい。申し訳ありません。
従って、圃場のありあわせの野菜の出荷となり、メニューバラバラはお許しいただきたいのです。
(公週の野菜)
露地ニラ
高温多湿が好きな野菜ですので、生育旺盛。
こんな時親孝行な野菜
です。
お浸し・炒め物にお使いください。
富有柿
今年はどういうわけか
好調なようです。
二宮県会議員さんの
圃場から。
木に成らせておくと
どんどん熟れてきています。
甘味はほどほどで、美味しいです。
かぼす
果汁が一杯です。
皮はお吸い物・ケーキにお使いください。
健康に良いものですので、魚料理・豆腐料理
汁物・焼酎割りなどにお使いください。
尚、余ったらカボネードにして炭酸などで割って飲まれても良い。
一本葱
完熟に近づいております。
味香に優れており、
葉先まで余すところなく
使えます。
野菜不足の時季に
度々登場致しますので
よろしく。
(その他野菜)
栗・小松菜・青梗菜・茄子・長茄子・伏見トウガラシ・ピーマン・南瓜・蔓紫・じゃがいも
サツマイモ・筍芋・パプリカ・漬物などが入ります。
来週はあまり出来は良いほうではないのですが、大納言の黒大豆(枝豆)が入ります。それと、かなり熟成が進んでいると思われる皆さまご好評の自家製味噌も予定
(原料は全て当グループ内の自然農です)
しております。