2019.9.23(月曜日)雲り、最高温度29度、最低温度23度
秋の葉野菜
今秋初めての葉野菜。害虫発生により、早めに出荷する事にしました。
人間が食べるか、それとも虫が・・となっており、形はできておりませんし、完熟にも遠いし、虫食いの痕は激しくなっておりますが、ご容赦下さい。
この時季の露地野菜としては、奇跡的にここまで育ちました。
今回の台風17号では、大きな被害はでませんでしたが、四角豆や胡瓜などの支柱が倒され、折角大きく育ちだした葱類も葉っぱが折れてしまいました。結構被害が出ているようです。
(今秋の野菜)
さつまいも; 外皮が線虫などの害虫に喰われております。浸透性農薬である土中消毒
をすれば、これほどにはならないのですが、当農園では、この農薬は危険な成分が多く
野菜に浸透していく農薬は絶対に使えませんので、どうかご理解下さい。
この圃場(後藤農園)も堆肥歴3年目に入っており、ようやく旨みが出て参りました。
サラダセット; 今秋初物です。味は乗っておりませんが、この時季、貴重なサラダ
です。量もアイテムも少なく申し訳ありません。
味美菜・青梗菜; まだ若い葉っぱです。その分、火の通りは早く、短めに調理して
下さい。この時季、虫食いは凄まじいものがあります。来週には葉っぱが無くなっているかもしれませんね。
一本葱; 九条葱との掛け合わせの品種ですので、葉先まで美味しく食べられます。
これもまだ早いのですが、その分柔らかいです。
セニョリータ; ミニパプリカ。今年露地のパプリカは壊滅状態でした。これは育苗
ハウスでかろうじて残ったパプリカです。
麦ご飯セット; 裸麦と古代小麦(弥富もち麦)のブレンドです。お米Ⅰカップに
麦ご飯大匙一つが基本です。普通のご飯が別物に変ります。その存在感をお楽しみ下さい。
本醸造味噌; 1年以上経ったものです。味はより深く、旨みも強くなっております。
農園人気NO1の加工品です。
高菜の深漬け; 今までは、そのままお送りしていたのですが、塩抜き加減が分からず
炒め方が分からず、食べ難いとのお話が寄せられており、今回は、こちらで炒めました
そのままご飯のお供にしてください。
(その他野菜)