24.9.17(月曜日)晴れ、最高温度34度、最低温度26度
大型の台風が何とか無事に通過、茄子などがかなり痛めつけられたが、大きな被害に至らずに済んで、ほっとしている。今日は出荷と同時に、茄子の修復・誘引作業を行う。
台風一過すっきりとした秋晴れといきたいところだが、フェーン現象で蒸し暑い一日。
ニラの花、純白の可憐な花が咲く
茄子がようやく一段落し、これからは秋茄子に入る。と言っても、当農園の場合は
夏用の茄子が終わりを迎える時季に秋用の茄子が成り始める。
左は夏用の茄子、木が古くなり、ごつごつと
した、ずんぐりむっくりの実を付ける。
所謂落ち茄子というやつで、ゆっくりと成長するために光沢は悪いが、味が乗っている。
右は秋用に遅く植え込んだ茄子で木も若く
光沢があり、長く大きな一番成りの実を
付けている。成長が早く青い味がする。今回は二本入っているがどちらが落ち茄子か、食べてみて当ててください。
(今週の配送野菜)
フルーツトマト
甘酸っぱい濃い味がする。
まるでルビーを散りばめたような
艶やかさ。キャンディかな!
これも二段構えで、夏用と初秋
用の二本立てで栽培中。
気長に剪定誘引作業を続けると10月頃まで、何とかなる。
露地栽培としては貴重品となる
加茂茄子
今年初めて皆に一ケしかないが
配れる。
大分県のアンテナショップ坐来の
ご指名アイテムであり、個人の方々に配送できないでいた。
何といっても味噌田楽ですね。
こちらは黒いルビーですか!
茄子・空芯菜・バジル・トマト(瑞栄)・じゃがいも・オクラ
漬物; 大分高菜の古漬け、水で洗って塩分量は調整して召し上がってください。
金時生姜
少し大きくなってきました。
最近のアイテムの中では
反響の大きさにこちらも
驚いております。
この金時生姜を初めて出荷
した際、皆、無反応でした。
(今から4年前)
おそらくどうして食べたらよい
のか分らなかったのでは!
生食が基本です。サラダ感覚で
黒い縞模様は熟れた証です
グリルではなく、直火焼きが美味しい種ごと食べます。
この味が分からない人はまだまだ子供ですね。(失礼しました)
パスタ・炒め物などにも、
(その他野菜)
ニラ・梨・青紫蘇・コーヤ
来週は、いよいよ本格的な秋の味覚、栗に続いて里芋・筍芋・一本葱などの新アイテム
が出揃います。