24.5.28(月曜日)晴れ、最高温度22度、最低温度16度
美味しい野菜作りセミナー開催、ハーブ(ジャーマンカモミール)の摘み取り作業中
講義の後、むかし野菜の試食会の際、フレッシュハーブティを皆で飲む。
を今週行う。若干気温が低く、豆にも虫害が少なかったからでしょうか。
但、今は例年通り、スナックなど、虫の餌場と化してしまった。夜登虫が最近異常に
増加してきた。農家が土中消毒を行う気持ちも分らないではないが、土が命のむかし
野菜ではとんでもなく危険(微生物までも消滅してしまう)な農薬となる。
(今週の配送野菜)
人参(赤と黄)
お待たせしました。発芽が厳しい時季、二月蒔きの人参です。
果肉は柔らかい。
葉はやや固くなっており、
軸を除いて、調理してください
葉は必ず食べること。
黄人参はサラダがお勧め。
空豆と人参葉の掻き揚げなど、
サラダ蕪と赤蕪のセット
中々、赤蕪をお店で購入
する機会はないでしょう。
このような直接、農家との取引がなければ、お目にかかれない。
サラダ蕪はセン虫が這っ跡が
固くなっています。その場合は
皮をむいて調理してください。
どうです。美味しそうでしょう。
一番簡単で美味しい食べ方は
そのまま直火でコンロに掛け
焼いて食べることです。
外皮の中からジューシーな
豆が出てきます。子供さんは
薄皮を剥いて食べさせて下さい。
塩も要りません。
先日の試食会では絶賛されて
おりました。
インゲン豆
(隔週の方は実エンドウ豆か
スナップえんどう)
成平という品種で、インゲン豆の
王様です。
一番シンプルな食べ方は
さっと湯がいて胡麻醤油で食べる
(インゲン豆のお浸しです)
後は何にでも使えます。
てんぷら・炒める・パスタなど、
玉葱; これは早稲品種。気候が合ったのか、大きく育ちました。
サラダセット; 今回は一時的に辛し系が減り、少量でのセットになりました。
大根; つくし春というずんぐりとした美味しい品種
漬物; 紫大根と大根の甘酢漬
青梗菜; 新しい畝に変わりましたが、虫の害で小さくなりました。(摘除したため)
サニーレタス(ちしゃ)
(ちしゃ揉み)
葉を千切り、水をはったボール
の中に入れ、水気を絞っておく
砂糖:味噌:酢を1:1:2で
合わせる。
ちしゃを入れ手で揉む。
そこに玉葱のスライスと
胡麻をふり、よく混ぜ合わせて
出来上がり。いくらでも食べれる
グリーリーフレタスでもOKです
(その他野菜)
小松菜・紫大根・グリーンリーフレタス・エシャロットなどです。