23.12.5(月曜日)曇り、最高温度14度、最低温度10度
12月に「出荷予定の野菜が育つ二番の畑、草木堆肥歴10年。この畑で取れた
野菜の味は当農園の中でも最高のランクです。
(今週の配送野菜)
ブロッコリー(二番)
寒くなり、味が乗ってきました。
今秋、最初の出荷です。
一番果(先端に実る)が先ず
最初に出ます。
二番果は葉の脇芽です。
早く一番果を取ると、脇芽が
育ってきます。
これは軸が美味しい。
コールラビ(蕪キャベツ)
薄く皮を剥き、スライスして
チン・炒める・蒸すなどをして
サラダやパスタにすると
ほんのりと甘みがあり、美味しい
スープなどにも使われる。
キャベツ(春キャベツ)
厚みがあり、歯ざわりがよく
先ず大きめに刻んでサラダに、
炒めて良し、
スープにして良し、
味噌汁に入れても良し、
これでお好み焼きをすると
最高です。
※今週は以上のいずれかが入ります。みんな入ると良いのですが、これらは
8月に種蒔きをし、苗を育て、9月に定植したものですが、虫や雨にたたられ、
ほんの少しだけ生き残った野菜達です。
九条葱、
まだかなり小さく、分決もわずか
もったいないとは思いながら、
なにぶんにも、品薄状態で、
出荷せざるをえません。
それでも、寒が来て、美味しくなり
ました。
紅心大根
尻尾がややピンクに見えます。
切ると芯が濃いピンク色です。
半月状に縦にスライスして、
炒めるか、チンして
パスタやサラダ風に、塩胡椒
だけで味付け、
味はきめ細かい美味しさです。
小松菜
成長するまでに随分と時間が
かかりました。
やっと出荷です。(5番の畑)
銀ラベル級です。(草木堆肥
歴4年目)
筋は感じなくなっていると
思います。土が出来てきました
美味しそうだなと眺めるだけで
私達の口にはまだ入りません。
大根; 小さいですが、これも成長するのに時間を要しています。美味しいです。
南瓜; 佐藤雄二さんの畑からです。収穫してから3カ月囲っていました。
甘みと旨みが熟成しているはずです。
セニョリータORパプリカ; 夏野菜最後を飾っての落ち野菜です。色は付いておりま せんが、熟しています。
さつまいも(紅東)
これも土の中に囲って
甘みが増したさつまいもです。
残念ながら、この美味しい
さつまいもは二宮さんが
あまり大事にして土深く
埋けすぎて11月の記録的
降雨量により、半分以上が
腐ってしまいました。
じゃがいも(出島); 美味しく仕上がりました。なにより味が深くなりました。
サラダセット; 今回は佐藤自然農園のサラダセットです。
(その他の野菜)
梨(愛宕); 平野さんの自然農の梨。この品種は香り・酸味・味、そして甘みが・・・
ごぼう・春菊・サラダ蕪・里芋などが入ります。