23.11.28(月曜日)曇り、時々雨、最高温度17度、最低温度13度
岡城址の紅葉(大手門より撮影)
前々から行きたかった岡城址、今年の紅葉は今一とのことでしたが、久しぶりに
孫達を連れ、竹田市の岡城を訪れた。下に流れているのは大野川?
農園は出荷できる野菜が今ひとつ成長しきれずに、留まっている。
そんな中、秋野菜の色は美しい。夏野菜とは趣を異にする風情です。
(今週の配送野菜)
人参(赤と黄)
赤は向陽号という品種で、
原種の味香りが色濃く出る。
味と旨みそして甘さのバランス
が良い。昔からのお客様は、
ほとんど生食のようだ。
黄は島人参との掛け合わせ。
これこそ加熱時間が長いと
旨さや味が飛び、生食向き。
葉はじゃがいもと一緒に掻き揚げ
・ごまと和え物に。美味しい。
筍芋(京芋)
里芋とは食感や固さが異なり、
煮崩れしない。
1~2センチ程度に半月状に
切り、素揚げし、塩胡椒で、
又、フライパンで焼き、パスタへ
勿論、椀物・汁物は定番料理。
用途が広く美味しい食材。
カボス; 果汁が一杯で豆腐料理・焼き魚・刺身・鍋などに最適。蜂蜜と合わせて
カボスジュースにされている方も多い。(子供が大好き)
梨(愛宕)
新高と異なり、甘みはやや薄い
その代わり、きめ細かく、
旨みと香りが良く、やや酸味を
感じる。高級梨です。
サラダと合わせても美味しい。
皆さん御馴染みの平野さんの
梨園から(自然農)
じゃがいも; 男爵系の出島。じゃがいも本来の旨みが詰まっています。
(チンしてから、チーズを乗っけて、オーブンやトースターで焼くと美味しい)
里芋; 10年来の仲間である二ノ宮農園から、柔らかくて美味しいとの評判。
(元、校長先生、わしゃー、野菜を売ってお金にせんでもいい。と10年前は
言っていたが、先生、皆、美味しいと評判が良いよ。と伝えると、いつのま
にか、すっかり、佐藤自然農園の仲間となっていた。他にはさつまいもや栗)
サラダセット; 河野さんの畑、まだ、赤ラベル級ですが、次第に土の構造に変化
が現れだした。
サラダ蕪
当農園の秋・春の代表的味覚
やはり生食をお勧めします。
表面に線虫が這った跡が
あるものもありますが、
まったく問題ありません。
葉は甘く、汁物の具や鍋などに、
最後に、漬物、写真は撮り忘れましたが、芥子菜の一夜漬け、ご飯の食べすぎに
要注意!私どもは食べる量が確保できず、とても残念です。
(その他野菜)
さつまいも・南瓜・春菊などが入ります。