23.11.7(月曜日)曇り後晴
久しぶりに雨が上がり、晴れ間が覗いてくれた。長い曇天と雨模様で野菜に元気が
なかったが、午後から、ようやく頭をもたげてき始めた。
先週は河野さんの野菜、有難うございました。今週も隔週配送の方々には入ります
佐藤自然農園の野菜の価値基準である赤・銀・金ラベルの違いについて、ご理解
頂けましたでしょうか。
美味しい野菜作りは土作りからです。先ず先ずの野菜ができるまでに最低3年、
やさしい味に変わるまでに5年かかります。土の微生物層や団粒構造が形成される
期間がそれです。
5年以上になると、それはそれは美味しい野菜になります。皆様にお届けしている
野菜の中には、10年以上の土作りの畑が2番です。ここには人参・ほうれん草・筍芋
茄子・胡瓜・キャベツなどが植わります。
ちなみに、3番の畑が7年目、4番の畑が6年目、5番の畑が4年目です。
(今週の配送予定野菜)
筍芋(2番)
ぬめりが少なく癖が無い。
どのような料理にも合います。
味が濃く、さっぱりとして、噛み応え
があり、旨みがある。
素揚げ・煮物・吸い物・おでんなどへ、
内の秋野菜の代表的野菜の一つ。
しました。美味しい。
聖護院大根(3番)
煮物の代表的野菜。
秋しか採れない。
肉は柔らかく、やや苦味がある。
油揚げなどと煮物に、シンプルな
料理ほど美味しい。
魚との相性も良い。(煮付け)
酢物にも美味しいが、味噌汁の
具材としても最高です。
金時生姜(3番)
今年最後の金時です。
霜が降りると終わりです。
私は細く刻んで、豆腐料理・
鍋・魚料理などの薬味にします。
サラダ蕪
かなりの虫害がでました。
実には線虫の這った跡が、
葉っぱは虫に食い荒らされて
虫が先に食べるか、人間が先か
果肉や柔らかく、甘みがほんのりと
旨みが口に広がる美味しさ。
酢やマヨネーズとの相性が良い。
当農園のメンバーである
佐藤雄二さんの裏山に
成っていた冬柿です。
正真正銘の無農薬・無化学肥料
ですと、言えば聞こえは良いが、
ようするに、ほったらしかしにして
いた柿です。
佐藤さんの手間賃に100円/2ケ
でお願いします。
ほんのりと甘さがあります。
さつまいも; 二宮さんの畑です。一年間で一回さつまいもしか作らない畑です。
私と試行錯誤の上、草・葉っぱしか施肥していません。実に美味しい。
南瓜; 佐藤雄二さんの畑です(草木堆肥歴3年)小振りになり、食味もやや落ちる
の畑です。
黒大豆; これはもはや豆です。高質・高栄養価な植物性タンパクに富む。
新高梨; 自然農の平野さんの梨。終わりに近づきました。
(その他野菜)
サラダセット・ごぼう・インゲン豆・バジルなどが入ります。