23.7.31(日曜日)晴れ
今日は、やや朝寝坊をしてしまい、久しぶりゆったりと朝食を摂った。
遅れて農園に顔を出すと、ギラギラと太陽が照りつける。
最近、土の表面が乾ききっていて、さすがに内部には湿り気が多いが、
土の表面温度は35~40度にも上り、水遣りが欠かせなくなりそうだ。
故障したポンプを修理し、夕方、人参(種蒔き後)や胡瓜・空心菜などにも
水遣りをする。
茄子の葉が縮こまり、葉っぱが裏返っている。表面の体積を小さくし、水分
蒸発を自ら、防いでいる。野菜の知恵は凄い。
その加茂茄子に手をやり、今年から試みているビニールロープを支柱の間に
渡す作業を炎天下に行う。(紐掛けをするため)
今年は薮蚊が大量発生し、夕方の剪定・管理作業が大変なため、日中に
行うしかない。
(今週の配送予定野菜)
一本葱
下仁田葱と九条葱の掛け合わせ
夏のこの時期に出荷は初めて、
気温が高く、太陽が照りつける
ために、表面はやや硬くなって
いるようだ。
白根の部位は、焼いて食べると
美味しい。(豚バラ肉を塩胡椒
して竹串になぎと挟み、直火焼き)
青い部位は炒め物などに、
大葉(青紫蘇)
香りが強く、薬味に、
その他、豚肉・鶏肉・魚肉・練り物
などと挟んで調理する。
てんぷらは衣を付けさっと素揚げ、
甘味噌との相性も良く工夫しては、
小松菜 虫と暑さにやられ、ようやく生き残っている夏には貴重な青物野菜です。
これは水菜ですが、画面手前に、萎びて溶けたものが見えます。夏はこのように
青物野菜にとっては、生き残りに、過酷な条件が揃っています。
(来週か再来週には、それでもなんとかサラダセットが出せそうです)
玉葱
赤玉葱 サラダやピクルスにでも、食欲のない時に役に立ちます。
人参 やや硬くなってきました。
漬物 大分高菜
トマト
フルーツトマトか瑞栄のいずれか
トマトピューレ
トマトを水を使わず、丸ごと
ピューレにしたもの。
パスタ・煮込みスープ・ハヤシ
ライス・カレーなどに、
胡瓜 本数は少ないですが、来週(若しかして再来週か?)から本格的に出荷。
長茄子 数はまだ揃いません。焼き茄子がうまい(私の好みですが)
ピーマン 極、わずかです。
(これらのいずれかは入ります)
(その他の野菜)