23.7.25(月曜日)晴れ後雷雨
蒸し暑い日々が続き、このところ、天候が安定しない。
大陸の高気圧と太平洋高気圧がお見合いする毎日のせいかな。
台風対策が功を奏したのか、運がよかったのか、被害は希少であり、
ほっと胸をなでおろす。
逆に、四国の野菜はほぼ壊滅状態。関西は半滅状態とのこと。
集中豪雨のせいだそうです。かっては中九州もそうでした。
本物の有機野菜(自然栽培)はほとんどが露地栽培ですから、当然なのですが、
自然と直接向き合っている。有機野菜の品薄が消費者を直撃しつつあるようです。
(今週の配送予定野菜)
露地にら 来週は休みます。今週まで我慢してください。ニラ料理が得意に
なったでしょう。 すみません。
玉葱 どんどん食べてください。パスタには欠かせませんですよ。
大葉(紫蘇) 薬味だけではなく、魚・肉・練り物・豆腐などに巻いて調理して・・・
小葱 九条葱です。やや外葉が硬いかもしれません。(薬味に)
人参 残念ですが、葉は除けました。
じゃがいも(アンデス)
元来、馬鈴薯は赤色でした。
これは原生種に近いというべき。
デンプン質は軟く煮崩れしやすい
その性質を利用して、出汁を
吸い込みやすく、さっと煮る
煮物料理に適している。
(味噌汁は代表的)
味はじゃがいもらしく美味しい。
フルーツトマト
今年はフルーツトマトの当たり年
味は濃厚、酸味と甘さ・香りの
バランスが絶妙。
オーブンで弱火で熱すると
さらに旨みも凝縮される。
パスタなどへも、
寄せられたご意見では、そんな
間もなく、生で子供の口にとの
メールが多い。子供は正直。
実は私も一粒しか食していない。
(勿論、皆様の基へ、お届けするため)
※ 割れがひどいトマトはそのまま煮込み、ソースにして、皆様の処へ届きます。
ある方から、このソースはどうして作っているのですかとの問い合わせが、
「そのまま煮込んだだけです。素材が良いから美味しいだけです」とにべもない。
この季節のトマトはおしりがすぐに割れます。割れていても味にはなんの遜色
はありませんが、お届けするまでに傷みそうなものだけソースにしています。
露地トマトは朝の露だけで割れます。かなりデリケートです。
勿論その分だけ美味しいのですが・・・
トマト(瑞栄) 幸運にしてこのトマトが届いた方は、是非一度そのままカットして
パスタなどのスープ状にして召し上がってください。かなり美味しい!
(今年はできが悪く、長雨のせいで、病気が発生し、収穫量が少ない)
短小品種で香りごぼうです。
若いうちが香りが強く、炊き込み
ご飯などはいかがですか?
油揚げ・筍・鶏肉などと炊き合わ
せる。あとは、みりん・醤油などで
味を整えて、
皮は剥かない。土を落とすだけ。
漬物 大分高菜の深漬けです。
茄子 一本だけかな。申し訳ありません。
ピーマン 何人分しか獲れません。
胡瓜 一本だけです。
キャベツ 隔週配送の方のみ。
小松菜 少量です。
来週は一本葱が入ります。葉先まで美味しいです。