23.7.18(月曜日)雨、
台風が間近に迫り、雨・風ともに強まる。台風対策に収穫の合間、終日追われる。
3日連続、朝6時から夜8時までの台風対策作業。毎年のことながら、やるべきこと
をなし、自然のなすことを見守るしかない。後悔だけはしたくないから・・・
かっぱの中にも水が入り込み、夏だと言うに、寒い。
出来る限りの準備(支柱・紐掛けなど)はしたが、風速30mの風ではどこまで持つか。
復活しかかった農園も再度、危機が訪れる。今日の出荷で終わりかもしれない。
今は、風が強まり、横殴りの雨が降り続く。
(今週の配送予定野菜)
露地にら もう御馴染みになって頂きましたか。
じゃがいも メークィンか北あかり
玉葱 当農園のもの。甘みが強すぎたか。
赤玉葱 サラダに使う場合、切ってから10分間置くと辛味がとれます。
大葉(紫蘇)
香りはかなり強い。
揚げ物・薬味・巻物など利用範囲は多い
露地・無農薬のものは少ない。
春キャベツ
かなりしっかりと巻いています。
冬野菜とは異なり、柔らかさに
欠けるが、この時期には珍しい。
通常は高原野菜しかない時期。
やや硬めですが、味はまあ良い。
サラダセット 芯を虫が食べており、穴だらけですが、この時期、貴重品です。
長茄子 焼き茄子が最高。露地栽培と草木堆肥の特徴である実が硬く、
火を通すと急に柔らかくなる。灰汁は感じない。
第二陣の茄子がかなり大きく育ち始めている。本格的な茄子の出荷まで、後3週間
胡瓜 あいかわらずのひね胡瓜
第二陣の胡瓜が生長を始めた。
本格的な胡瓜の出荷まで、後二週間
胡瓜は2種類。
中でも最高なものは四川胡瓜。
昔懐かしい歯ざわりと瑞々しさ。
値段はやや高い(収量が少ない)
フルーツトマト
今年はやや小振りだが、味は昔
食べた香りと味。
最初酸味が、次にやや甘みが、そして懐かしい香りが口の中を包む。
漬物 大根の粕漬け(古漬け)、金時生姜の粕漬け、大分高菜など、
露地の小松菜
この暑い時期、無理やり育てる
うまく育ってきれたら・・・
虫害・暑さ・蒸れに耐えたら、
出荷可能だが、うまくいくか?