2024.5.6(月)雨、最高温度22度、最低温度17度
ビーツがそろそろです
一週間に3日雨が降る。その次の日は畑はぬかるんで作業が出来ない。
農作業が出来る日は2日しか無い。
一週間分の仕事を2日で集中的に行わねばならず、スタッフ達の大きな負担となって
います。堆肥作りもできず、底を突きかかった草木堆肥を横目で眺める。
今日もどしゃぶりの雨の中、約50人分の野菜、15アイテム以上収穫を行う。
明日はトマトの仮支柱立て作業が待っています。かわいそうにトマトが大きくなって
地面にへばりついています。ゴーヤの定植・インゲン豆の定植・ニラの植え替えなど
の作業も待ったなし。
農園は現在、端境期に入っております。
それを埋め合わせてくれるのが豆類でしたが、降り続く雨に病気が入っているようで
大きな収穫は望めそうも無い。レタスは雨の影響で痛みが入りやすくなっており、
皆様には大変に申し訳ありませんが、やや多めの出荷が続いています。
替ってビーツが太くなっています。ズッキーニ(水を好む)も次第に太り始めています。
(今週の野菜)
玉レタス; 甘くて美味しいです
サンチュ; 肉との相性が抜群です。
色蕪類; この季節特有の線虫痕が入っております。
キャベツ; 食感が美味しい
ブロッコリー; この季節になると花芽が開き掛かります。
空豆; 残念ながら一回分しかありません。届かない方も・・・
人参; 今回のものは成長不良です。でも美味しいです。
露地ニラ
白菜;半巻きです。中には花芽を持っています。
ニンニクの芽; 全ての方には行き届きません。今年もニンニクは不作です。
(その他野菜)
サラダセット・玉葱・葉物・ほうれん草・大根・蕪・漬け物が入ります。