2019.6.10(月曜日)晴れ、最高温度26度、最低温度19度
麦物語のインタビュー
毎年、夏の暑い盛り、今年は、8月4日(日曜日)博多駅前にて祭典が催される。
今回は、熊本の粗飼料(草)で育てた赤牛のステーキの薄切りとパンをサンドし、
そのイベントへの出店を行うことになっている。
テーマは、「未来へ残したい食材」と言うことらしい。
実際にうちの小麦粉等を使って、パンを焼いてみると、麦の味と香りが際立って引き立つ。パンに麦の味香りがすることは実に驚きであった。
農園の自然栽培の麦作りも5年目を迎えている。(実際は初年度はほとんど失敗であったが)土が育ってきたのであろう。年々美味しくなってきている。
農園は、春野菜が少なくなってきており、夏野菜への移行時季に辺り、端境期を迎えている。今週からは、徐々に夏野菜が出始める予定です。
(今週の野菜)
インゲン豆; 初夏野菜です。これから7月下旬頃までが最盛期です。
成平と言う品種で、インゲンの王様です。
お浸し・天ぷら・煮物・炒め物何でも合います。
ズッキーニ; 炒め物・フライ・焼き野菜など、味を染み込ませて食べる食材です。
ビーツ; じゃがいも・玉葱・キャベツなどとボルシチ(煮込みスープ)
丸ごと1時間ほど煮込み、スライスして酢漬けにしておくと、常備菜として
食卓を彩ってくれます。
半結球レタス; シャキシャキとした食感です。炒め物・レタス炒飯なども。
人参; 葉っぱも美味しいです。硬い軸は外して葉の部位を玉葱などと共に掻き揚げ
にしてください。
春キャベツ; 歯切れの良い食感です。あまり長く炒めたり、煮込んだりしないでくだ
さい。
野菜饅頭; キャベツなどの野菜の具の味が最初に来ます。その後、皮の味香りが
襲ってきます。質量が高く、一つでも腹持ちが良いようです。
(その他野菜)
玉葱・じゃがいも・サラダセット・漬物(たくあん)・アスパラ・大根・麦御飯セット・麦茶
九条葱・島らっきょ・その他夏野菜が少々入ります。