28.11.20(日曜日)曇り、最高温度21度、最低温度15度
紅蕪
長らくお待たせしております。
今週から、毎週配送の方から野菜配送の再開を致します。
突然にお送りすることになり、申し訳なく思っております。
10月以降の野菜達の現況を御報告いたします。
5番の畑の大根;親指程度に太っています。 サラダ蕪;12月初旬頃には何とか。
セロリ
トンネルを掛けて
太らせております。
元来が地中海性気候
にあった野菜ですので
暖かく湿気が多いのを
好みます。
12月中旬には出荷
が見込めます。
脇芽を掻いたものを
食べてみましたが、
旨み・香は十分です。
左側が青梗菜・小松菜
味美菜などの葉野菜
現在、レストランには
出荷中。
柔らかく、ジューシー
肉厚で旨みが乗ってきました。
毎週の方への出荷再開を踏み切ったのは、
この葉野菜の生育が
良く食べごろになったからです。
牛蒡
葉っぱが小さいので
まだかな?と思っておりましたが、
どうして中々の出来でした。
少しですが、この時季
貴重品です。
また、黒大豆(大納言)がビーンズにまで成長してきており、豆ごはんが最高なのです。豆は紫色からやや黒ずんできております。
甘味の枝豆から旨みの豆になっているという訳です。
この後、硬く、丸く、真っ黒になったら、黒豆になってしまいます。今が食べ時です。
その他には、里芋・さつまいも・筍芋、夏野菜の名残のピーマンなどがあります。
11月の終わりころには、肉厚ジューシーな露天原木椎茸(最高級のドンコ)が出てきます。