28.8.8(月曜日)晴れ、最高温度35度、最低温度25度
暑い日が続きます。夜も温度が中々下がらず、寝付きにくいですね。
体調管理には気を遣われていると思います。皆さま、気力を奮い立たせてこの猛暑を乗り切っていきましょう。
こちらも、日中(AM11~PM3時まで)は出荷日以外、休んでおります。
その代わり、毎朝AM6時に畑に出て、夕方はPM3時半から7時半頃まで農作業を行っております。
それでも、朝の8時頃にはすでにじりじりとした暑さが、夕刻の3時半頃は地温が上がっており、めまいがするほどの暑さです。
雨はすでに二週間降っておらず、畑はもうぼこぼこです。わずかな風で土埃が舞い上がります。
水遣りはほぼ毎日行っておりますが、すぐに乾燥してしまいます。
その極暑の中で、地表温度45度以上にもなる砂漠化した大地で野菜達は耐えておりますよ。
そんな中、野菜の成長はかなり緩やかですが、茄子各種が実を付け始めております
写真は白長茄子です。
(今週の野菜)
紫長茄子
この他にも緑・白とあります。
サラダ用に開発された品種です。
さっと火を通し、サラダ感覚で調理されたら
よろしいと思います。
長茄子(黒陽)
味噌との相性が良い。
油炒め・蒸し野菜
焼き野菜(焼き茄子)
少し味噌を絡めては
如何でしょうか。
とバジル
空芯菜は炒め野菜
が一般的です。
元々は東南アジアの
野菜です。
梨(新水)
真夏に出荷できる小型の品種です。
自然農ですのでやや高いですね。
収量は通常栽培の
1/5です。
味は濃く、甘みもナチュラルです。
フルーツトマト
瑞栄トマトが一休みに
入っております。
この暑さが去る9月頃に復活して欲しいものです。
代わりに、フルーツトマトは元気に実をつけております。
(その他野菜)
ピーマン・伏見とうがらし・ゴーヤ(白と青)・胡瓜若しくは白瓜・アスパラ・加茂茄子・
じゃがいも・蔓紫・オクラなどが入ります。
来週は牛蒡若しくは南瓜が入ります。