27.6.1(月曜日)晴れ、最高温度27度、最低温度18度
5番の畑のトマト
この処の小雨と強い日差しの下、トマトだけはみるみる育ち、こんなに大きな樹勢となりました。
この処、研修生達もトマトの剪定、芽掻き、支柱立て、誘引作業に大忙し。
昨日も太い竹を切り出しに山に行きました。
何しろ、約65mの長さの畝が5列ですから大変です。
この分だと、例年は6月下旬頃の出荷ですが、中旬頃には第一陣の出荷が望めそうです。みな心待ちにしており、「今年のトマトは良い」などと自慢げに話しております
こちらは小雨のため、成長が
遅くなっている茄子ですが、
待ちきれないのか、小さな樹
なのに、もう実を付け始めております。
右はおそらくは伏見とうがらしだと思うが、
同じく成長不足でも、小さな実が・・・
夏の暑さには、やはり夏野菜が合っているのでしょう。
間もなく、畑は全面、夏野菜一色に覆われる。
高低差のある風景が、春野菜とは一味違った美しさを見せる時季です。
ある新規のお客様から意外と虫が居なかったですよ。とメールが届きましたが、
いえいえ、これからです。
現在、野菜は春野菜、最後の時季を迎えており、虫達の活発なこと。卵から孵化した虫は、さなぎになるまで活発に食事をする。勿論野菜がメイン食糧です。
そのため、人様が食べるか、虫達が食べるかの競い合いのように出荷作業を行っております。
洗ったり、割り箸などを使って虫を除去してはおりますが、若しかして皆様方のお家に届いた場合は、どうかご容赦ください。
(今週の野菜)
穴だらけのキャベツです。
一週間前にはほとんど虫食いの痕が見られなかったとは思いますが、たった一週間でこのようになります。
それだけ、虫達もさなぎになる前に美味しい野菜を一所懸命に食べ進んでおります。
中蕪セット
中蕪・赤蕪・金時長など
表面の傷は線虫が食べた
痕です。
このため、表面はがさがさしているかもしれませんので、薄く削いで食してください。
土消毒をしていない証左ですので、安心して食べて下さい。
サラダ・酢の物・焼き野菜・炒め野菜・スープとして料理してください。
青梗菜・小松菜・味美菜
虫食いのひどいものは
残念ながら廃棄しております
全葉は柔らかいので、
炒めても煮込んでも
すぐに火が通ります。
大根などとすき焼きにして
食べるのも良いですね。
赤・黄の人参
なぜ虫食いの痕がないか?
人参はその香りで虫を
寄せ付けないようにして
おります。但し、人参しか
食べない虫も居るのですが
繁殖力が弱く、被害が少ないだけです。
先ずはサラダでどうぞ!
焼き野菜も美味しい。
葉っぱは掻き揚げに。
漬物・サラダセット・玉葱(佐藤雄二農園のもの)・大根・レタスセット・胡瓜など
ズッキーニ
初夏野菜の代表として
先ずは皆様にお目見え
一番・二番成りですので、
やや形はいびつです。
これからしばらくはお楽しみください。
※ズッキーニは元来癖が無く、どんな味付けもできる料理の万能選手です。
茄子科です。塩胡椒だけで焼き(炒め)野菜に、スープなどの煮物に、てんぷら
パスタ・酢漬けにもできます。当農園のものはほのかな甘みさえ感じます。
来週は、満を持して、じゃがいも・ビーツを出荷します。ボルシチなどのシチューを
お楽しみください。