27.1.12(月曜日)晴れ、時折曇り、最高温度8度、最低温度1度
冬の貴重な太陽の光を浴びる露地野菜達、奥はおさるさんの高崎山
新年明けましておめでとうございます。
今年も変わらず、よろしくお願いいたします。今年の初出荷です。
厳しい冬の寒さに凍てつく野菜達。ビニールトンネルに覆われてはいても、朝などは
連日、氷点下に下がり、今日もみな凍りつき収穫ができず、ようやく10時頃になって
収穫作業となった。
本当によく生き残ってくれている。野菜の外部は凍りつき、凍傷の痕が生々しい。
これも露地栽培ならではです。そのため、凍傷による多少の傷みは残りますが、
どうかよろしくお願いいたします。
この厳冬期の野菜は実に美味しいです。おそらく一年の中で一番美味しい時季に
当たると思います。
まだまだ寒さにより成長が悪く小さいですが、ようやく蕪類が出来始めました。
(今週の野菜)
大根及び聖護院大根
聖護院はおでん・すき焼き
などの煮物には最適です。
大根は繊維に添って刻み、
大根サラダに。
(鯨のベーコン・かいわれ大根・カボスなどと合わせる)
厚さい1~2ミリ、幅1~2センチに切る。
刺身のつまにも。
巻き損ねた白菜
旨みが詰まってしゃきしゃき
とした食感。(サラダでも)
鍋などの煮物にも。
最近は虫の大量発生となる
秋作では蒔いた白菜が難しく、専ら、春白菜としている。
それでも越冬した巻かない白菜は実に美味しいのです
赤蕪
小さいですが、美味しい。
サラダ・酢物・焼き野菜など
中蕪
煮込みスープでもサラダでも、酢物や焼き野菜に。
ほうれん草; 茎・根はお浸しやバター炒めに、葉はサラダにも。
青梗菜; 凍傷にかかっているものもあります。すき焼き・鍋・お浸し・炒めと万能。
餅; 新年最初のお餅です。今年はもう一回は二月頃に・・
青かびが発生した場合は、包丁でその部分だけそぎ落としてください。
できるだけ冷蔵庫、及び冷凍保存をお勧めします。(無添加・無処理です)
サラダセット・一本葱・じゃがいも・かぼすなど。
(その他野菜)
南瓜・セロリ・サラダ蕪などが入ります。
来週は、ツァーサイ・セロリ・芋類が入ります。