26.10.20(月曜日)晴れ、最高温度24度、最低温度16度
秋大根の種蒔き風景(5番の畑)
ここには昨日まで黒大豆が植わっていた。収穫終了後、直ちに堆肥を振り、畝を立て、種を蒔く。最近、出荷日以外は連日3~4畝に秋野菜の種蒔きや定植を行う。
短い秋の日を追いかけるように、急ピッチで夏野菜から春野菜へとチェンジが進んでいる。そして、この時季は、端境期を迎えていることになる。
皆様は、また、ピーマン、あるいは万願寺や伏見とうがらしと思われているだろうが
夏のピーマン等とは格段に美味しさがアップしている。
去り行く夏の味覚をあと、しばらくは食べ続けてください。それでも11月の初霜の頃には一斉にピーマン達は萎れて落ちてしまいます。
そこまでに、いかに野菜を繋いで行き、11月中旬頃にいかに秋野菜が育っているか実は心配しているのです。綱渡りの気分になる。最近の気候変動がそこに追い討ちを掛けてくる。
これもほぼ一農園にて途切れることなく待って頂いているお客様(仲間でしたね)に野菜を送り続けるライフワークですので、止むを得ないことですが・・・
そのプレッシャーがあるからこそ、頑張れるのかもしれません。
そんな私達に、皆様も時には、何でも良いですから近況やご感想など、メールを頂ければありがたいですね。
(今週の野菜)
枝豆からビーンズへ、
黒大豆の出荷を初めて
まだ一週間ですが、
こんなに成熟し、やや黒ずんできました。
今週は是非ビーンズとして
食べて頂きたいものです。
湯がいて剥き身にして、
スープの具材、パスタ、
サラダ、丼や麺類、炒め物などへ、
セニョリータ・パプリカ
最近は寒くなってきたのか
色付きが遅くなってきました
その分、旨みが一杯詰まっています。
まだ幼児のお子さんが
セニュ、セニュと言って
喜んで食べてくれるそう
です。当農園ではすっかり
定着しましたね。
オクラ・茄子などが入ります。
さつまいも(紅東)
皆様はどのようにして
食べて頂いておられますか?
ふかし芋・焼き芋・てんぷら・大学芋などでしょうか?
さいころ切りにして素揚げなども美味しいです。
次回は田舎で食べている
お芋だんだんをご紹介します。(小麦粉のお芋団子
かな)
(その他野菜)
次週は、南瓜・金時生姜・サラダセット・人参などが入りますが、今年最後の秋の
ハーブティセットが入ります。秋の夜長に疲れた心と体を慰めてやってください。
秋は短く、足早に去り、寒い冬がやがて訪れます。
それでも農園ではその時季が待ち遠しいのです、何故なら、野菜の一番美味しくなる季節となるからです。葉物・蕪・大根などの冬野菜は特に楽しみにしております。