26.4.21(月曜日)曇り時折雨、最高温度17度、最低温度9度
3番の畑、夏野菜と春野菜が並んでいるが、越冬野菜(11~2月に播種した)
は完全に無くなっている。
露地栽培の場合、3~5月初旬にかけて出荷野菜する野菜は概ね11~2月蒔き
の野菜となる。従ってこの時季の春野菜は実は冬野菜です。
春野菜とは露地栽培の場合、3~4月に種を蒔き、5~7月初旬頃に出荷される
野菜のことを言う。
当農園はお客様への直接販売ですから、今までは、この3~5月初旬頃に出荷す
る野菜は越冬野菜を主力にしていた。
今年は、例年に無く寒くて長い冬が続き、トンネルをかけて育苗していましたが、
今年のように3月~4月にかけて突然に温度が上昇して、アブラナ科の野菜達は
子孫を残そうと一生懸命に花を咲かせてしまった。
このため、ご覧のように主力の畑から野菜が一斉に消えてしまいました。
長々と説明?・・言い訳をしてしまいましたが、来週から約三週間の休園をお願い
するしか方法がなくなりました。端境期による休園は、10年間の中で今年が初めてです。真に申し訳ありません。(来週の隔週配送の方は送ります)
詳細は、農園ニュースにてご報告させていただきます。
毎週の方は3回ほど、各週の方は1回のお休みとなります。
尚、豆類などが実った場合は、繰り上げて再開することが出来るかもしれません。
努力してみますが、自然相手ですから、思うようにはなりません。
但、3~4月にお試しで野菜をお取りになり始めた方やレストランは何とか繋いで
いきます。それと、アレルギー体質や癌などの疾病を抱えておられる方々は
例外としてアイテム数は減りますが、お送りしていきますので、ご連絡ください。
(今週の野菜)
葉付き玉葱
(赤ラベル級です)
去年新たに開墾した7番
の畑の産。
汚されておりませんので、
ほとんど自然農状態です。
透明感のある味がすると
思います。
葉は葱の代用になります
摘み取り春菊
うちの春菊を食べてから
この野菜が好きになったと
言われる方が多いようです。
私も同じです・・・
生食及び軽く湯がいてお浸し
でどうぞ。
豚シャブなんどにも良いかと。
大根; 越冬もの。奇跡的にこれは莟立ちを免れております。
小松菜; 莟立ち状態ですが、やや固めですが味が良い。
青梗菜・味美菜; これも莟立ち野菜です。(2月蒔き)
わけぎ; 球根の部位のしゃきしゃき感が何とも美味しい。
ほうれん草; 12月蒔きの野菜。味は乗っています。子供さんがなにもつけず
完食というご報告が多く寄せられております。うれしい限りですね。
サラダセット
2月蒔きのほうれん草
まだ若い状態ですが、
今回はサラダセットの
ベース野菜としました。
手前は赤ほうれん草。
根っこの部位は切り取って
ソテーにでも。
マスタード・辛し水菜など
のセット。
フレッシュハーブセット
ミント・レモンバーム・
タイム・ジャ-マンカモ
ミール
ハーブティ
沸かしたお湯をハーブの
中に、3~4分ほど蒸らす
一煎目は香りを二煎目は
味をお楽しみください。
タイムは鳥・豚・マトン肉の臭みを取り、脂を落とし、美味しく仕上げてくれます。
熱した油の中にみじん切りにしたにんにく・生姜などとともに2~3枝ほどのタイム
を入れ、香りを移してから、肉を投入する。
これにより、食卓はフレンチ及びイタリアン料理に・・
(その他野菜)
漬物・葉にんにく・サラダ蕪・自然薯など
なるべく早く再開できるように頑張ります。
の豆類が再開後はお届けできると思います。
ようやく蜜蜂が飛び始め、受粉が進むと思われます。