26.2.10(月曜日)終日雨、最高温度6度、最低温度2度
長女に続いて次女も保育園の発表会で太鼓を打つ。去年は演技中にあくびをして
いたが、今年は凛々しい姿に、つま先立った立ち姿に成長の跡が見える。
今日は朝から冷たい雨が終日降り続き、お昼頃からはみぞれに変わる。
雨合羽やビニール手袋の中に水が入り、真から体を冷やしてくる。
皆、雨に打たれながら収穫作業や野菜の水洗い・選別作業を行う。
二月に入ってからは、寒さが募り、冷たい雨の日が多く、農作業が進まない。
一月頃の暖かい日々で、野菜がグンと大きくなったが、この寒の戻りと曇り空で
野菜の成長が止まってしまっている。やきもきする日々が続き、春が待ち遠しい。
これから3~4月にかけては、冬蒔き野菜の成長にかかっている。
これからしばらくは同じ野菜の連続になると思うが、我慢していただきたい。
(今週の野菜)
人参(赤と黄)
9月中旬頃に種を蒔いた
人参です。
越冬野菜ですから、旨みが
乗っている。
あまり火を通し過ぎない
ようにしてください。
人参の生食も追美味しい
ですが、強火でさっと
焼くように炒めてから
サラダ風にたべるのも
美味しい。
巻き損ねた白菜
スタッフですき焼きを
しましたが、一二番人気が
この巻かない白菜でした。
鍋・すき焼き・煮物の具材
炒め野菜・餃子の具など
用途は広い。
我が家ではお好み焼きに
活躍しています。
九条葱; ようやく伸び上がってきましたが、やはり小さいです。
大根; 6番の新しい畑、まだ赤ラベル級ですが、意外と美味しい。
味美菜; 青梗菜と小松菜の合いの子です。用途は万能です。
ほうれん草
虫にやられ、ダニが付き
さんざんな目に遭いました
そのため、成長ができず、
小さいままの出荷と
なりました。
少量ですが、久しぶりの
ほうれん草です。
お浸しや炒め野菜にどうぞ
聖護院大根; やや苦味があり、煮物野菜として美味しい。
じゃがいも; メークィン。これも6番の畑、赤ラベル級です。
サラダセット; 一部には佐藤雄二農園の辛し系野菜が入ります。
中蕪; 煮物野菜として使えます。佐藤雄二農園から、(銀ラベル級野菜)
(その他野菜)
来週はこの時季、成長が遅い小さなレタス系野菜が入ります。