25.12.2(月曜日)晴れ、最高温度15度、最低温度5度
冬の虹、三番の畑から
農園は、冬に向けて、夏野菜が撤去され、新しい秋冬野菜に覆われてきた。
最低温度が5度前後、最高温度が15度を下回るようになると、極端に野菜の成長
が遅くなり、トンネルを張るようになる。
トンネル用の竹の支柱作りを連日行い、うっすらと緑に覆われた地面が白一色に
変わっていく。3番・4番の畑は第一陣のトンネルを張り終えた。
その作業中に突然に現れた冬の虹に一同、わぁーと感嘆の声が上がる。
何か良い事が起こるのか!
年内一杯の野菜は何とか確保しました。この後は、12.27(金曜日)をもって、
仕事納めにさせて頂き、二週間のお休みとし、来年は1.13(月曜日)から仕事
始めとなります。
その間、トンネルの中で育った野菜が来年用の野菜となります。
秋の無い季節で、秋野菜の全滅から再生を図りますので、どうかよろしくお願い
致します。
年明けからは新会社を立上げ、皆様方にはそこからの発送とさせてください。
会社名(グループ名)は、「むかし野菜の邑(ムラ)」となります。
(今週の野菜)
秋大根
高温障害・虫害の中で、
生き残った大根です。
大小のムラがあり、立派と
は言いがたいのですが、
美味しそうです。
実は私達もまだ食べれて
おりません。
葉は貴重な葉野菜となり、
食べてあげてください。
栄養価が高いのです。
新じゃがいも(アンデス)
じゃがいもは本来は赤い
色をしておりました。
久しぶりに食べたしゃがいも
は美味しかったです。
肉質は粗めで、味が染み
易く、肉じゃがには最適。
私達はおでんに入れました
紫大根(味一番)
味が濃く、旨みに富み、
肉質はやや固めです。
摩り下ろして薬味に
(そばやうどんに入れる)
レモンをかけると紫から
ピンク色へ変わります。
焼き野菜にしてサラダ感覚
で食べる。(強火で炒める)
セロリ; 嫌味の無い味香り。葉先まで使って下さい。
自然薯・さつまいも・万願寺とうがらし・ピーマン・かぼすなど、
赤とうがらし&ローリエ
毎年年末恒例のセット。
とうがらしは充分に乾燥
させています。
ローリエ(月桂樹)の葉は
半乾きにしています。
料理のアクセントにお使い
ください。
(その他野菜)
来週は小松菜ORほうれん草などが入ります。何とか年内に間に合いそうです。