2025.6.2(月)曇り、最高温度26度、最低温度17度
トマトの剪定誘引作業
トマトの初期は太陽に向かって斜め45~50度傾けて誘引していきます。
この際、枝は3本程度残し、あとは全て芽掻きしていきます。
混み合った葉は摘除し、光の途・風の途を確保してやります。
この初期設定作業が中々に大変で根気が必要な作業になります。
これと同時並行してピーマン系野菜の芽掻き・除草作業を行っています。
トマトは60mの畝が10本、ピーマン系の畝は16本、茄子系の畝は11本
梅雨に入っても合羽を着て、延々とこの作業は続きます。
これらの夏野菜達は6月下旬頃から11月の初めまで続きます。
手前は九条葱です。梅雨の間に大きく育ち、夏季の酷暑に耐えに耐えて10月頃
から出荷時期を迎えます。
(今週の野菜)
玉葱
大根;写真は春大根の中でも秀逸な味を誇るつくし春という品種。不格好で
割れが走りますが美味しいですよ。
コールラビ;薄く皮を剥いで薄切りでお使いください。炒め物・パスタ・スープに
ズッキーニ
ターサイ
人参
キャベツ
(その他野菜)
サラダセット・小葱・空豆・にんにく・ニラ・玉レタス・中蕪・赤カブ
甘酢漬けなどが入ります。