今週の野菜

2024.5.20(月)晴れ、最高温度23度、最低温度17度

            トマトの初期設定(仮支柱)

 

今年もトマトの剪定誘引作業の季節となりました。

およそ360本のトマトを植えました。

太陽に向けて傾け(斜め50度)誘引と剪定作業(芽掻きと下葉の除去)を

延々と行う。除草しながらの根気の要る作業です。

これはどうやら農園主の仕事とスタッフ達は割り切っているようで一人作業が続く。

この初期設定作業を間違えると、トマトがあらぬ方向に向かうため神経を使う

作業となります。

 

今年は暑い夏となりそうで美味しいトマトが出来ると良いですね。

               じゃがいもの花

 

農園は端境期に向かっており、アイテム数が少なくて申し訳ありません。

春野菜から夏野菜への移行期です。それでも何とか15アイテムの野菜を確保

しております。

豆類がほぼ全滅、ニンニクは実にならず、ジャガイモの生長もやや遅れており、

やきもきする毎日です。

完熟期に長雨が続き、気温も上がったり下がったりと忙しく野菜達は戸惑う

ばかりです。

つくづく気候変動がもたらす露地野菜作りの難しさを実感しております。

 

(今週の野菜)

人参;色鮮やかに育ちました。

ビーツ; ボルシチビーフシチューと同じ)は一般的ですが、

     食べ方は様々にできます。

     茎は甘くきんぴら風に炒めると美味しい。

 

酢漬け; 丸ごと30分程度湯がき、カットして甘酢に漬けます。

ポテトサラダ; 荒く下ろしてポテサラにします。

 

白蕪; 驚くほど不格好ですが、皮をやや厚く剥きます。

キャベツ;市場では高いそうですね。当農園は年間ほぼ一定価格です。

露地ニラ;炒め物も良いのですが、そのまま出汁で煮込み、煮浸しにするのも。

玉葱

麦茶; ようやく裸麦の収穫が終わりました。

初めての方に;やかん及び鍋で数分間煮出します。一晩おいてから取り出します。

       必ず冷蔵庫で保管してください。3~4日持ちます。

       残った実は塩などを掛けてリゾットにして頂きます。

 

ズッキーニ; 

 

(その他野菜)

サラダセット・レタス・大根・葉野菜・色蕪・ブロッコリー・胡瓜・ハーブセット

漬け物二種などが入ります。