2022.1.10(月)晴れ、最高温度13度、最低温度2度
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
今年初めての「今週の野菜」ブログです。
今冬は極端な冷え込みも無いかわりに、暖かい日も少ないのか、野菜の寒による
ダメージ(凍傷)は少ないのですが、冬野菜の生長が今一なようです。
そのため、野菜のアイテム数が揃わず、同じような野菜が続き、皆様には申し訳なく
思っております。
ダブって行く野菜ですが、どうかあれこれと工夫されて召し上がってください。
(今週の野菜)
ドンコの生椎茸; 露天原木椎茸です。ドンコと言うのは椎茸の中でも最高な状態の
ものを指します。足を切り、表側から直火で焼き、裏側の襞の
部分に醤油やポン酢を掛けて食べてみてください。(焼き椎茸)
ツァーサイ; 中国菜です。葉緑素が一杯です。やや苦みはアクセントです。
炒め物に特に合います。煮魚と一緒に炊いても美味しいです。
赤蕪と白蕪のセット; 酢の物・サラダ・炒め物・焼き野菜などで。
セロリ; 今年は凍傷にもかからずきれいです。セロリは皆様の食卓に馴染んで
行ってると思います。生食・調味料としてお使いください。
ほうれん草; 根元から4センチでカットし、半割にして(バター)ソテーします。
残りはサラダでも美味しいです。ややフルーティな味がします。
勿論お浸しは美味しいですね。
青梗菜; 炒め物だけではない美味しさがあります。
すき焼き・鍋・豚肉と一緒に野菜しゃぶしゃぶなども美味しいです。
じゃがいも;2~3センチの厚さにカットし、オーブントースターに入れ、
上にチーズ乗せ、お好みでマヨネーズを加え、焼きますと美味しいです。
里芋; 赤土の畑で栽培したものです。今までの物とは少し味が変わります。
九条葱; 香りの九条と言われております。
キャベツ; 半割のものもあります。炒め物も良いのですが、サラダも美味しいです
ラディッシュ・ブロッコリー菜;量が少なく全員には行き当たりません。
菊芋; 元来が雑草でした。ひまわり科です。生で食べるとイヌリンが摂取できます。
大根などと一緒にサラダに、あるいはポテトサラダに加える。
きんぴらとして食べるとしゃきしゃき感が美味しい。
(その他野菜)
大根・春菊・サラダセット・漬け物などが入ります。
来週は皆様からご好評を頂いているお餅が入ります。