2021.10.25(月)雨後曇り、最高温度18度、最低温度12度
畑は次第に秋色に染まり、厳しい冬の足音が近づいております。
12月からいきなり寒波襲来の恐れがあり、それまでに秋冬野菜の植え付けや
種蒔きを終わらせておかねばなりません。
ある程度育ってからはトンネルなどを掛けていけば何とかなりますが、気温が
10度を切ると発芽がうまくできず、育ちにくいのです。
そのため、現在急ピッチで堆肥を振り、畝を立てて種蒔きを行っております。
11月になると玉葱・麦の植え付けや種蒔きが待っております。
4本目のサラダセットの畝に種を蒔き、隣は空豆の種蒔きです。
(今週の野菜)
農園マルシェでは色大根(赤・紫)やほうれん草が出始めております。
夏野菜は落ち野菜の時季に入りました。
青梗菜; 何とか虫害を凌ぎ、出荷にこぎ着けました。
炒め物と決めつけないでください。すき焼き・鍋物にも美味しいのです。
ほうれん草;虫害が出ており、害虫の発生の異常さが出ております。
(本来、ほうれん草はシュウ酸と言う毒素を微量に含んでおり、虫は
付かないのですが・・・)
一本葱&九条葱; この一本葱は下仁田葱と九条葱の掛け合わせですので、葉先まで
美味しく食べられます。
胡瓜; この時季は貴重品です。大きくは育ちません。
ピーマン;終わりに近づいており、一年間でもっとも美味しい時季になります。
伏見とうがらし;揚げ物・おひたし・炒め物・佃煮(牛と合わせて)などにどうぞ。
赤大根; 櫛形にカットし、フライパンにオリーブ油を敷き、焼くように炒める
塩胡椒だけで十分です。肉魚の添え野菜のどうぞ。
葉っぱは塩を振り、2~3日置き、水洗いして漬け物や炒め物に。
筍芋; ぬめりが少なく、ジャガイモにも似ております。これも赤大根などと
同じようにして食べると美味しい。もちろん煮物・素揚げでも良いです。
柿; 次第に熟れてきました。
(その他野菜)
茄子類・金時生姜(生食)・ニラ・ズッキーニ・四角豆・オクラ・黒大豆の枝豆
・漬け物などが入ります。