2021.1.18(月)曇り、最高温度8度、最低温度-1度
日中の寒暖差が大きくなっております。一級の寒気団が襲ってきたと思ったら
今度は3月下旬の暖かさが続き、また寒さがぶり返すと言う具合に、この時季
は気候が一定しません。
野菜の方もおっかなびっくりで大きくなっていいのか迷っているようで、中々
成長が思わしくありません。キャベツ・白菜・ブロッコリーなど出荷を待って
いるのですが、今一です。もう少しお待ち下さい。
次第に出荷できる野菜も底を尽き、やや焦り気味の毎日です。
今週はこれも今一の成長ぶりの芽キャベツの出荷を予定外でお送り致します。
(今週の野菜)
里芋; これは赤土系の土壌で育ったものです。草木堆肥歴10年になります。
芽キャベツ; 巻きがやや緩いです。これからさらに育ちます。
※芽キャベツは数分間湯がくか、3分ほどチンしてから半割などにして
スープ(後入れ)やパスタにして食べてください。
カボス; 無消毒ですので表面がきれいではありません。果汁はしっかりと
出ます。
さつまいも; 表面には線虫痕があります。土中消毒をしていない証です。
味が良く甘みもあります。素揚げ・天ぷら・汁物の具、勿論
湯がいても焼いても美味しいです。
葉物類; 寒に耐えて生き残ったものです。内部に糖分が蓄えられており、
繊維を感じないやさしさがあります。
春菊; 生食も美味しいですが、湯がく場合(鍋なども)は1分程度のほうが
美味しく食べられます。
人参; この時季のものは甘さが際立ちます。
(その他野菜)
九条葱・一本葱・大根・蕪類・セロリ・漬物二種(粕漬け・芥子菜など
・キャベツ(毎週の方のみ)・じゃがいもなどが入ります。