2020.11.2(月)雨、最高温度18度、最低温度13度
秋蒔きのビーツ
寒の到来が迫りつつあり、成長が間に合いますか、微妙な時季です。
ようやく秋の野菜が出始めました。これからが野菜の一番美味しくなる
季節ですね。
夏の名残のピーマン・万願寺とうがらしは最後に力を振り絞って
実を育てております。茄子はおそらくは、今週の半ばの寒の到来で
落ちていくと思います。
総じて彼ら夏野菜は、落ち野菜として、もうしばらく、皆様の食卓に届きます。
(今週の野菜)
大根; 8月下旬に種を蒔いた大根です。表面には線虫痕が見えます。
秋大根に先立ち、出荷となりました。やや味は落ちるものの、
それなりに辛く美味しいです。
9月蒔きの秋大根も近々、出荷が見込まれております。
一本葱; 今週は隔週の方のみです。柔らかく繊維をほとんど感じません。
寒さがやってきており、甘みがやや増して居おります。
筍芋; 今年は、成長期に雨がほとんど降らず、育ちは悪いです。
里芋と比べて、粘りが少なく、厚さ3㎝程度に切って
素揚げすると塩胡椒だけで充分に美味しいです。
四角豆; 成長がゆっくりとなってきました。素揚げが一番美味しいです。
秋インゲン豆; 柔らかく筋もなく、旨みと香りが乗っております。
我が家の子供達も天ぷらにするとあっという間に
無くなります。
大人は、お浸しにして胡麻和えが美味しい。
黒大豆の枝豆; 実がやや紫色に染まりつつあり、最も美味しい時季に
なりました。掻き揚げなどにも合います。
ほうれん草; 収穫していると茎がポキポキと折れます。それだけ筋が無く
美味しいと言う事です。
金時人参; これも夏場に雨が降らず、ひねくれ者になってしまいました。
一時は抄き込んでしまおうかとも思いましたが、我慢していたら
こんな形になりました。甘みが強く美味しいです。
ピーマン・万願寺とうがらし; 落ち野菜となり、実が絞まり最も美味しい時季
になっております。
(その他野菜)
青梗菜・小松菜・味美菜・中蕪・サラダセット・落ち茄子各種・胡瓜・ニラ
などが入ります。