2020.6.8(月曜日)晴れ、最高温度28度、最低温度17度
茄子の剪定誘引作業
ここ4番の圃場には茄子7種類が植わっている。
写真はその初期設定作業を終えつつある処です。すでに一番成り
が出来ているのですが、余りにも降水量が少なくて、これ以上
大きくはならない。梅雨を待っているところです。
●野菜を食べながら考えた
この2カ月ほどは、週に一度スーパーに行く以外は、
ほとんど宮崎の自宅で過ごしている。
ゴミ出しのおかげで、
かろうじて曜日の感覚がキープされている感じだ。
4月のはじめ、大分で農業をしている
佐藤茂行さんを訪ねたのが、最後の出張だった。
彼は、昔ながらの草木堆肥を使って農業を営んでいる。
この堆肥を作るだけでも、
むちゃくちゃ手間がかかるのだが、そのうえ露地栽培、
そのうえ除草剤とかいっさい使わない。
江戸時代の農法で、ヨーロッパの
オーガニックの手本になっているという。
畑のそこかしこに、
蝶をはじめとする虫たちが生き生きと群れていた。
取材に見えられてから、うちのお客様になって頂き、むかし野菜
を楽しんで頂いております。この後、時折メールを頂けると
思います。
(今週の野菜)
蔓紫(緑です); 別名夏ほうれん草と言われ、お浸しにしたり、
炒め物にします。独特の灰汁はありません。
夏場、疲れた体を癒やしてくれます。
小葱; 薬味として便利です。
ビーツ; 酢漬け・ボルシチなどに使います。茎はきんぴら風に
して頂くと美味しいです。
人参などです。難しく考えずにビーツを角切りにして
玉葱などと炒めて、後はおでんと一緒で煮込むだけ。
和風出汁か、洋風出汁の違いくらいです。
ズッキーニ; 何にでも染まりますので、扱いやすい食材です
小玉葱
人参; 良く太っております。
いんげん豆(成平); インゲンの王様です。
お浸し(胡麻和え)天ぷら・煮物・
炒め物など何でも使えます。
フルーツトマト; まだ出始めですが・・・美味しい。
(その他野菜)
じゃがいも・サラダセット・キャベツ・レタス・ブロッコリー
・アスパラ・漬物・煮大豆・干物・胡瓜などが入ります。