2020.3.30(月曜日)雨、 最高温度12度、最低温度6度
コロナウィルス、休校中、子供達は畑で元気な図
大根の花
今日も数年来むかし野菜を慈しんで頂いている関東のお客様から電話が入る。
コロナウィルスを脅威に感じておられ、うちの野菜に助けられているとのこと。「頑張って下さい!」のエールを頂いた。
話は続き、時の政権や政策の危うさのことや、時代の風潮に逆らって筋を通した生き方をしていること、健全な食の追求をし続けている姿勢のことまでに話が及び、遠い地にいるにも拘わらず、考え方や生き方が共有出来ていることの喜びが伝わってきた。
野菜を通して、繋がっているのだな!と感じております。
むかし野菜の邑は、良いお客様というか仲間に囲まれていることに感謝しております。
農園の農産物は、免疫力を付けてくれます。コロナウィルスは待機中に飛び交っているかもしれません。雑菌にも囲まれ、ウィルスをやっつける強い体を作って下さい。
青梗菜の花
皆様へお送りする葉野菜の準備をしては居たのですが、ご覧の通り、春の陽気に誘わ
れて、みな、花芽に化けてしまいました。今週は葉野菜”ゼロ”となりました。
次の葉野菜は来週頃から入ります。
(今週の野菜)
塩蔵生わかめ;去年わかめは全滅してしまいました。今年はようやく新わかめが
採れたそうです。塩抜きは10~20秒水に浸けるだけで結構
です。あまり長くつけこむと溶けてしまいます。
リアス式海岸で採れたものですから、本当に美味しいですよ。
わけぎ; 良く太っております。繊維は感じないはずです。春の旬菜です。
酢味噌和えが一般的ですが、チジミにしても美味しいです。
新玉葱; サラダ感覚で食べれる時季です。吊して陰干しし、水分を抜いてやる
と、旨みが増すのですが、この時季のものは、食感が命ですね。
葉は、甘みが強く、すき焼きなどの煮物類に適しております。
九条葱; 葱坊主が付いております。これも甘くて美味しいです。
青梗菜の菜の花; 花芽には、子孫を残そうと栄養価が一杯です。お浸し・炒め物に
レタス系; 写真はサンチュです。肉類と合います。
原木露天生椎茸; 暖かくなると虫が入り始め、どうやら、今年最後になるかも。
紫キャベツ; 生食(コールスローなど)が美味しいです。
タラの芽;今年、90歳に近い方(山菜採りの名人)が山に入り、摘んできました
(その他野菜)
じゃがいも・大根・紫大根・セロリ・春菊・サラダセット・里芋・芽キャベツ・
蕪・紫アスパラなどが入ります。