2019.11.25(月曜日)曇り、最高温度18度、最低温度9度
晩秋ですね!並ぶ野菜が色彩豊かになってきました
今週の試食は、野菜スープでした。座れば良いのに、スタッフ達と立ち話をしながら、野菜を啜っています。好評なのが、暖かい麦茶とフレッシュハーブティです。
ここにきて、ようやく麦物語シリーズを手に取るお客様が増えてきました。
味噌は出ている分はみな完売でした。
手作りケーキ類は毎回完売しております。やはり女性は焼き菓子などがお好きなようですね。
これは、メークィンの花です。秋作には向かないのですが、何とか花が咲き、実が付き始めているようです。今年は初霜が遅く、やはり温暖化現象はかなり急ピッチで進んでいるようです。野菜の花は生命力に溢れているためか、楚々とした花がきれいです。
(今週の野菜)
畑では、夏野菜が終わり、撤去作業を進めております。野菜は初秋野菜から徐々に晩秋野菜、そして冬野菜へと移り変わっていきます。
雨が一ヶ月間降らなかった影響で野菜が生長せず、やきもきとしておりましたが、ようやく、少しだけ雨が降り、これからが野菜が最も美味しい季節へと移っていきます。
一本葱; 太り上がってきました。増量にてお届けします。葉先まで美味しく食べられる品種です。
小葱; 薬味等に欠かせないですね。今週は隔週の方のみの発送です。
大根; 一部は佐藤雄二農園(草木堆肥歴9年)のものです。かなり太っております。
紅芯大根; お尻の方が薄いピンク色です。芯もピンク色になっており、きれいな大根です。味も特別に美味しいです。焼き野菜(灼くように炒める等)にしてサラダ感覚で食べてください。スープ料理にも合います。
サラダ蕪; 表皮にやや線虫痕がありますが、何も問題は無いです。この時期としては
かなり美味しく仕上がっております。蕪の葉っぱは塩漬けにしても葉野菜としても美味しいです。
金時生姜; ショウガオールが通常の生姜より10倍以上。新陳代謝を活発にしてくれます。薄くスライスして豆腐料理・刺身にトッピング。薬味としてもどうぞ。
酢漬けは常備菜として作って置くと良いですね。
里芋; 今年は丸々と大きく育ちました。気候が合ったのでしょうね。
セロリ; スープ料理(カレーも)には欠かせません。香り成分が油を通して炒めると
旨みに変わってきます。葉っぱまで使えます。
ブレンド粉; 一緒に黄な粉を入れておりますので、是非、クレープ・やせうまなどを
作ってみて下さい。
黄な粉; 焙煎仕立てですので、香りが良いです。
(その他野菜)
筍芋・漬物・味噌・葉野菜・じゃがいも・冬瓜・赤玉葱・人参などが入ります。