2019.11.18(月)曇り、最高温度22度、最低温度14度
育苗専用ハウスにて、出番を待つ幼苗達
別の育苗ハウスで種を蒔いた苗をポットに移し替え、この育苗専用ハウス内である程度まで、大きく育てる。
この時季、次々と畝立てをして、キャベツ・白菜・レタス系などの定植作業をしている
最近、雨が無く、ほぼ1ヶ月ほど降っていない。11月としては、異例な気候。
そのため、根菜類・葉野菜も含めて、成長が実に緩やかであり、水遣り作業も欠かせなくなっている。露地栽培において、自然の恵みがどれだけ、ありがたいことか、今更ながら思う。今日も待望の雨は見事に空振りとなる。
(今週の野菜)
九条葱; 水曜日・金曜日は一本葱に変更の予定です。香りの九条・味の一本葱です。
ほうれん草; 虫食いもようやく沈静化したが、穴だらけで申し訳ない。
水・金は成長不足となっていますが、葉野菜(味美菜等)に変更します。
セロリ; 第一陣となります。これから、順次成長が進み、二本程度ですが、入るようになります。セロリが苦手な方でも灰汁や苦みが無いだけ、美味しいです。
全草を刻んで、油で炒めて、炒飯・スープ料理・カレーなどに使います。欧州では、
香りだけでは無く、旨みを楽しみます。油で炒めると香味野菜は旨みに変わってきます。
サラダセット; これだけの種類が入っております。この他には赤ほうれん草も。
大根; この大根は、幸いにも線虫被害はあまり受けておりませんでした。
葉っぱも刻んで炒めたり、塩漬けにし、熱々のご飯に切り入れ、菜っ葉めしなども
美味しいです。
黒大豆(大納言); 最早枝豆とは言えないかもしれません。ビーンズとして食べてください。スープの浮き実・豆ご飯・炒め物・パスタなどに活躍すると思います。
おそらくは今秋最後となります。
サラダ蕪; 大根が入っていない方は、蕪となります。この葉っぱも甘くて美味しいです。サラダ蕪は煮込みには合いません。サラダ・炒め物などに向きます。
露地ニラ; 今秋最後となります。
さつまいも; 今が旬です。フライ・煮物、焼き芋などにどうぞ。
(その他野菜)
小麦粉;古代もち麦と中力小麦のブレンドです。アレルギーの方にも大丈夫だと思いま
す。過度な方には、少しだけテストしてからをお勧め致します。
筍芋・漬物・じゃがいも・玉葱・パプリカ・ピーマンなどが入ります。
月一の方には、金時生姜・麦ご飯セット・味噌・干物なども入ります。