2019.11.11(曇り後晴れ)最高温度22度、最低温度14度
大根系・蕪類の畝
ようやく害虫も異常繁殖が落ち着き、被害も少なくなってきた。
葉っぱが原型を留めている。これなら、成長してくれる。
先日、別府市の認可保育園にて、保護者会が催すイベントに飛び入り参加してきた。
きっかけは、ここの保育園の保護者7人が当農園の定期購入のお客様であり、
次第に人気が出てきている野菜饅頭150ヶの注文が入った。
それではと、日頃おせわになっているお母様達が催すイベントであり、同じブレンド粉を使った「やせうま」と今が旬の黒大豆(大納言)の枝豆をイベントに無償で提供した。これがその時の風景。
他との違いが分かる方は、何回もやせうまを取りに来てくれた、やはり分かる方と食べ物に気を遣っていない方の違いははっきりとしている。
この認可保育園は当農園と同じく食育をテーマとしており、仲間が拡がっていけば幸いです。
今週末頃から、最初の寒がやってくる。
そうなると、畑は日一日と、冬に近づいて行く。夏の名残の夏野菜はおよそ二回ほどの寒の襲来で落ちていくことになる。いよいよ本格的な秋野菜シーズンの到来です。
(今週の野菜)
大根; 先ずは毎週配送の方からです。隔週配送の方はもう一回聖護院大根が入ります
露地ニラ; おそらくは、もう一回くらい出せるかどうかでしょう。
じゃがいも(男爵); 今回は大粒です。
黒大豆(大納言); 枝豆と言うより、ビーンズですね。色がかなりはっきりとしてきました。こうなると、本来の美味しさが出てきます。
枝豆としても良いのですが、湯がいてパスタ・炒め物・スープ・豆ご飯などにご活用下さい。
サラダセット; 増量にてお届けします。これから本格的なシーズンに入ります。
パプリカ系; これもいつまで続くか、夏の名残を惜しんで下さい。
ほうれん草; これから寒が訪れ出すといっそう美味しくなってきます。
(その他野菜)
玉葱・南瓜・冬瓜・さつまいも・筍芋・里芋・万願寺とうがらし・ピーマン・九条葱
漬物・麦ご飯セット・干物などが入ります。